自分を大切にできる子を育てる 友だちを大切にできる子を育てる ルールを大切にできる子を育てる
カテゴリ
TOP
重 要
お知らせ
学校行事
最新の更新
土曜授業(学習参観)その2
土曜授業(学習参観)その1
学級休業のお知らせ
かけあしタイム
歌唱の学習(ゲストティーチャーを招いて)
図書委員会 読み聞かせ集会
土曜授業(学習参観)学級懇談会のお知らせ
学校保健委員会
学級休業のお知らせ
6年 卒業遠足
なわとびタイム
3年 社会見学(大阪くらしの今昔館)
土曜授業アルバム(1)
土曜授業アルバム(2)
土曜授業アルバム(3)
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
4年 遠足(海遊館)
5月9日、4年生初めての遠足は、海遊館です。
あいにく、お天気は雨でしたが、近くでジンベエザメやエイを見てとっても喜んでいました。
ふれあいコーナーでは、おそるおそる水槽に手を入れ「サメはザラザラしてる!エイはヌルヌルしてる!」と発見していました。
学級休業のお知らせ
6月6日、3年1組では、欠席者が7名になりました。
つきましては、6月7日(火)と6月8日(水)の2日間、学級休業といたします。
6月9日(木)より元気に登校できますよう、ご配慮をお願いいたします。
5年 遠足(鶴見緑地公園)
5月12日、5年生は鶴見緑地公園に遠足に行きました。
前日まではたくさん雨が降っていましたが、天候に恵まれ、当日は、快晴となりました。咲くやこの花館では、クイズラリーをしながら、グループで植物を見ました。
バナナが木になっているところを見て驚いたり、花のにおいをかいだり、普段見ることのできない植物を見て、子どもたちも楽しんでいました。
1年 遠足(住之江公園)
5月18日水曜日、1年生が、住之江公園に遠足に行きました。
みんな、初めての遠足にドキドキしながら公園まで歩きました。
公園ではきれいなお花を見たり、おいしいお弁当を食べたり遊具で遊んだりと、目いっぱい楽しむ姿が見られました。
救急救命講習会(職員)
5月30日、6月から始まるプール水泳を前に、教職員中心に救急救命講習会を実施しました。
住之江消防署の方を講師として迎え、胸骨圧迫(心臓マッサージ)や人工呼吸の方法に加え、AEDの使い方を教えてもらい、人形で実際に行ないました。
すぐに対応することで助かる命があります。そのために「勇気ある行動」が必要だということも学びました。
大阪市消防局の救命ノートHP(www.119aed.jp) でも応急手当について学ぶことができますので、ぜひご覧ください。
13 / 16 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
アクセス統計
本日:
53 | 昨日:30
今年度:22112
総数:278142
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/24
午後授業カット(教職員研修のため)
2/28
委員会・代表委員会(今年度最終)
3/1
民族学級修了式
3/2
6年生を送る会(3限)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市関連
平成30年度大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果について
大阪市教育委員会ツイッター
住之江区長メッセージ
防災関係
住之江区役所 水害ハザードマップ
住之江区防災マップ
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
教員採用選考テストやイベントは情報はこちら
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
平成28年度「大阪市いじめ基本方針〜子どもの尊厳を守るために〜」(概要)
平成28年度「大阪市いじめ対策基本方針〜子どもの尊厳を守るために〜」保護者のみなさんへ
携帯サイト