今日の授業−その2宿題で調べてきた毛織物と綿織物の違いを発表して授業がスタート。 イギリスのインドからの輸入品が綿製製品から綿花へ変化したことに気づき、その背景に産業革命があったことを確認します。 その後、少人数班に分かれて、当時の工場労働者についての資料をもとに話し合います。過酷な労働環境に気づき、改善のためにどんな行動をとったのか考えることができたでしょうか? 班で考えたことを発表し、意見を交流して、考えを深めていきます。 今日の授業その1導入でドリルの確認をしましたが、「三角すいの表面積」の求め方は頭をひねる人が多い様でした。 今日の目標は、二等辺三角形の定義をもと、に定理「二等辺三角形の二つの角は等しい」を証明できるようになり、その定理を利用できるようになる、です。 グループに分かれての話し合いで、紙を切り取った二等辺三角形を使って考えます。ぴったり重なるように二つに折ることはすぐにできますが、それを証明の形であらわすのが難しいようでした。 書初めと美術部オブジェ
校舎の廊下を歩いているといろいろな掲示物に出会います。
上は、1階渡り廊下の「元気アップ書道教室」の書初め作品です。なかなかの力作ぞろいです。力強い筆さばきが見事ですね。T先生の作品もありますよ。 中と下は、美術部の共同作品「新年のオブジェ」です。にぎやかなキャラクターが楽しそうすね。3階美術室前にあります。 ご来校のおりには、ぜひご覧ください。 長距離走、頑張る!一周200mのトラックを男女とも10周(2000m)走ります。 写真は1年1・2組。担任のT先生も挑戦しタイムは7分38秒でした。 1年生男子の2回目までの最高記録7分51秒よりも早い! 授業では、二人ペアになり「がんばれ!」と声をかけながら、周ごとのラップタイムを記録。友だちの声援が何よりの励ましです。自分のペースで手を抜かずに走るのが北中生のいいところ。記録を残していくので、2・3年生は去年のタイムを更新するのが目標です。 こうした取り組みにより、体力・運動能力調査では、毎年、全国平均を上回る成果をあげています。 今日の給食鰤の照り焼き、鶏肉とこんにゃくの煮物、小松菜のおひたし、高野豆腐の炒り煮、大根とわかめのすまし汁と定番の和食です。 小松菜は東京の小松川の特産だったことから名づけられたそうです。寒さに強く、カルシウムや鉄分を多く含んでいます。 |
|