数学の本を“輪読”中!―数学研究部―電子黒板を活用した授業の様子です科学部&社会科部 初のコラボレーション中!!―「討論会」に向けて―過去のテーマとしては、「地方自治の課題」「理想の選挙制度~18歳選挙権と若者の政治参画~」などです。前回の第10回討論会では「上方芸能考察!」をテーマに行い、本校社会科部は英語落語を披露しました(詳しくは12月19日の学校日記をご参照ください)。 第11回の討論会は3月に行います。テーマは、「科学の発展は私たち人類を幸せにしてくれるか?~AI、原発、iPS細胞、プログラミング教育の是非などについて~」です。本校社会科部は「AIについて」発表を行います。テーマが科学技術ですので、希望した3年生の科学部と共同で研究を進めて発表する予定です。現在は週に1~2回程度、共同で部活動を行い、AIについての学習や、AIに関する新聞記事を読み込んでいます。科学部と社会科部でコラボレーションをするのは初めてなので、お互いに得意とするところを、分担しながら、仲良く準備を進めています。3月の討論会がとても楽しみです。(写真左・中:新聞スクラップノートを読み込んでいます。写真右:AIとの未来について劇の台本について話し合っています。) 見事!全員完走!! ―中高合同 耐寒マラソン大会―がんばる先生支援研究発表会を開催しました多くの参観者が見守る中、生徒たちも真剣な表情で、とても意欲的に授業に臨んでいました。授業のあとの全体会(写真右)では大阪市立大学の添田先生から、二つの授業や本校が進める実践研究について大変示唆に富んだ講評をしていただきました。本校が進めている研究に確かな手応えを感じた一日となりました。 |