全校集会(12月12日)
12月12日の全校集会が、以下の通り行われました。
○3年生福西響子さんが、第62回大阪市読書感想文コンクール で毎日新聞社賞を受賞し、表彰状と盾の授与式がありました。 福西さんの作品は、図書名「世界がもし100人の村だったら」 の感想文で題名は『私のするべきこと』でした。 ○生徒会役員より、「明日、明後日より進路、学期末懇談で授業 は午前中となるが、午後を無駄にすることなく今何をすべきか 考えて行動しよう」との呼びかけがありました。 ○生活委員長より、「先日の学代常任委員会で決まった12月の 目標を達成できるように、一人一人が行動しましょう」との報 告がありました。 ○校長先生からは、以下の話がありました。 ・4月以降、多くの自然災害やトランプ氏の米国大統領選当選な ど予測困難な出来事がいろいろ起こったが、映画「君の名は。」 の超大ヒットもその一つであろう。 ・映画の中で効果的に用いられた『組紐』をもとに、「糸をつなげ ることも結び、人をつなげることも結び」とのセリフが強く印象 に残っている。人とのつながり、そして他人のために何ができる か考えられるようになってほしい。 ・また、スマホ社会とは異なる日本の古い生活、伝統が万葉集や古 今和歌集も含めてよく描かれている。現代の社会は歴史の積み重 ねであり、歴史に学ぶことはとても多い。視点を広げ深く学ぶこ とで、人間として大きな考えを持てるようになってほしい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 個性あふれるお茶碗(2年生調理実習)
2年生が今年度2回目の調理実習に臨みました。
前回はスパゲッティでしたが、今回は豚の生姜焼き を主菜としてご飯を炊きました。その際に、昨年の 美術の授業で各自が粘土を用いてデザインしたお茶 碗で食べることになりました。なかなか個性的なデ ザインのお茶碗で食べたご飯は、日頃と違った味が したのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員美化活動
福島区役所の緑化活動の一環として多くの花の苗をいた
だき、生徒会役員が地域の方々から指導を受けながらプ ランターに移し替えを行いました。 2代前の生徒会役員から始まった校門美化活動を現役員 もしっかりと引き継いで、日常から花壇の管理をしてく れています。担当業務が増えますが、引き続き頑張って ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生体育授業(柔道)
1年生が柔道の授業を受けています。オリエンテーションを
含めて全5回の授業で、本日は4回目となりました。 柔道着姿も凛々しく過去の復習として「受け身」を十分に練 習した後、初歩の「抑え技」にチャレンジしました。 心身ともたくましく育ってほしいと願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生課題解決学習(12月5日 中間発表準備)
2年生が取り組んでいる課題解決学習において、9日(金)の
中間発表に向けた準備がすすんでいます。本日は、大阪市教 育センターの先生も見学に来られました。 グループでアイデアを出し合い話し合った内容をタブレットを 使ってパワーポイントの資料にまとめる作業にとりかかってお り、9日に現段階での自分たちの考えを発表します。 課題を設定いただいた区役所および各企業様から、中間発表の 内容に対して質問・アドバイスをいただく予定です。 どのような発表になるか不安と楽しみでドキドキです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |