春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

3年生 作品展に向けて

 工作を一生懸命に作っていました。作品展当日を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区民祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月13日、西成区民祭りがありました。玉出小学校から14名の子どもたちが参加しました。「だいがく」をメイン通りでは持ちあげ、それらがまわると大きな拍手をもらいました。持ち上げている子どもたちも得意そうでした。

6年生 スポーツ交歓会

 11月11日に長居陸上競技場へスポーツ交歓会へ行ってきました。天候にも恵まれ、朝早くから平野区、西淀川区、西成区の3区から500名近い小学生が集まり、午前中には100m走、400mリレー、800mに出場しました。
違う学校の6年生と競い,オリンピックの会場にもなるところを走ることができて、よい経験になりました。
午後からは第2競技場の方へ移動し、サッカーとドッジボールの試合をしました。玉出小学校の子どもたち同士だけではなく、他校の子どもたちとも交流を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉出中学生 職場体験

 玉出中学校から2年生2名が、玉出小学校に職場体験に来ました。最初に児童集会であいさつをしました。きちんとした態度でとても素晴らしかったです。その後は管理作業員さん体験として木を切るお手伝いをしたり、小学校の先生体験として授業に入ったりしました。
 6年生への講話では、自分のこと、小学校と中学校との違いを話してくれました。特に中学生になって、卒業まであと4か月になった6年生に今からやっておいてほしいこととして、1 あいさつを気持ちを込めてすること、2 敬語を使って話ができるようにすること、3 授業はきちんとした態度で受けて、自らすすんで勉強することができるようになることと伝えてくれました。
 そして、小学校も楽しいけど、中学校はもっと楽しいですと結び、6年生は不安もあるけれども、楽しみも大きくなった表情で聞いていました。
 職場体験は2日間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

 ビー玉ころがしを作っています。「○○の国をつくろう」というテーマで頑張っています。さあ、どんな国ができるのでしょうか。楽しみです。一人一人が工夫をしながら、考えて創作活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/6 卒業を祝う会

学校だより

学校評価

お知らせ

ほけんだより

運営に関する計画