4月の行事予定
2月27日(月)
平成29年度4月の行事予定を更新しました。4月は入学式や家庭訪問を予定しています。 なお、行事につきましては変更となる場合がありますので、学校だよりや学年だよりでもご確認ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 家族とほっとタイム
2月24日(金)
5年生の家庭科「家族とほっとタイム」の学習です。「家族とのふれ合いや団らんに関心を持ち、楽しくする工夫ができること」がめあてとなります。今日は家族と楽しく過ごす工夫の一つとして、会食のための調理実習を行いました。 子どもたちは班ごとに、白玉だんごを作ったり、たこ焼き器を使ってベビーカステラを作ったりしました。 今日のおいしく、楽しかった気持ちを、家庭でも伝えられるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大和川のつけかえ(4年生)
2月24日(金)
4年生の社会科の学習です。大和川のつけかえについて、 ◎どうやって工事をしたか ◎何人働いたか ◎誰が工事をしたか ◎幕府は何をしたか ◎どんな道具を使ったか などを調べました。 ![]() ![]() 「じゃんけんやさん」をひらこう
2月24日(金)
1年生の国語『「じゃんけんやさん」をひらこう』の学習です。新しく考えたじゃんけんの仕組みや遊び方について、順序よく説明することができたかな。 ![]() ![]() 本日の給食
2月24日(金)
本日の給食の献立をご紹介します。 本日の献立は、ご飯、さんまの塩焼き、鶏肉と野菜の煮物、おおさかしろなのおひたし、牛乳でした。 昔からその地域で栽培され、受け継がれてきた野菜のことを「伝統野菜」といいます。おおさかしろなは、江戸時代に栽培が始まった大阪(なにわ)の代表的な野菜です。今日の給食では、おおさかしろなをおひたしにしました。 ![]() ![]() |
|