TOP

目の健康教室をしました。

12月7日(水)

 学校の校医さんによる目の健康教室が行われ、2年生を対象に話を聞きました。
 特に、コンタクトレンズの使用について、手軽に使用されている現状がありますが、実はコンタクトの扱い方によって、取り返しのつかない目の病気になる危険性があると話がありました。メガネと併用して使用することが、目には大切なことだと話されていました。
 便利なものではありますが、眼の汚れ、酸素不足、コンタクトの汚れや破損など危険と隣り合わせです。適切に使用しましょう。

 さて、最近胃腸炎、熱などで欠席が多くなってきています。手洗い、うがいはもちろんの事、病気にかからないように「食事・運動・睡眠」を大切に生活しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

小中交流授業見学

授業見学の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流授業見学

12月1日(木)

 5,6時間目に清水小、新森小路小の6年生が本校に来ました。1,2年生の授業の様子と部活動を見学しました。
 生徒たちも、いつもと違い、緊張しながら授業を受けていました。小学生には来年から中学校で学習や部活動をするイメージが湧いたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から12月。

画像1 画像1
11月30日(水)

 明日から12月。1か月たつと2017年を迎えます。1年は早いですね。12月を「師走」とも言います。
 12月の季語はいろいろありますが、枯木、炬燵(こたつ)、白菜、おでん、水鳥、雑炊など。その中に「のっぺい汁」というのも季語として挙げられていました。
 「のっぺい汁」とは、郷土料理の1つで、「料理の際に残る野菜の皮やへたをごま油で炒め、煮て汁にしたもの」だそうです。長野県佐久地方で、江戸時代、大名に食事や宿を提供していた篠澤佐五右衛門家が、料理を提供した中に「のっぺい汁」があったと文献にあるそです。
 地域によって、名前は違っても似たような汁物があるお思います。冬の時期に体を温めるために、工夫されたものと思います。

 さて、12月は12月13日(火)〜 3年生は進路懇談
        12月15日(木)〜 1,2年生は、学期末懇談
    1年生は12月15日(木)職業体験セミナーに参加します。
        12月22日(木)  終業式
 となっています。
 しっかりと2学期を振り返り、終業式を迎えましょう。

寒い1日

画像1 画像1
11月28日(月)

 先週テストも終わり、今週からそれぞれの教科でテスト返しが始まります。いつもの事ですが、「テストが返ってきてからが大事」です。自分の理解できていないところを見つけて、しっかりと自主学習しましょう。
 体育館も外壁塗装がそろそろ終わりに近づいています。
 雨が降ったり止んだり、寒い1日です。関東では雪が降り、紅葉に雪がかかって、珍しいことが起こっているというニュースもありました。
 もうすぐ「師走」です。今年も後1か月余り。しっかりと振り返りながら、反省、復習をしながら、年末を迎えましょう。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

各種通信

配布文書一覧

進路