TOP

家庭科部引退式調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テストも終わり、家庭科部は三年生の引退式として調理実習を行いました。

献立はターメリックライスのドリアと、とろけるマシュマロチョコクッキーでした。


期末テスト2日目

画像1 画像1
11月24日(木)

 今日の朝は、厳しい寒さとなりました。昼ごろには日差しも出てきましたが、昨日と同じくらいの気温になって、関東方面では、朝雪がちらつき、気温1度を境目にして雪の積もり方が違うそうです。今年の冬の気温は、例年並みか、低めだそうです。「ラニーニャ現象」の影響だそうです。
 さて、今日はテスト2日目。昨日祝日(勤労感謝の日)であったため、勉強してテストに臨めましたでしょうか。あと1日しっかりと準備しましょう。

明日から期末テストです。

画像1 画像1
11月21日(月)

 最近、雨が降ったりやんだりと、不安定な天気が多いですが、明後日くらいから、さらに気温もさがるようです。
 さて、明日から期末テストです。
 11月22日
 1限 理科  2限 英語  3限 保健体育
 
 11月24日
 1限 国語  2限 社会  3限 技術家庭(3ねん)

 11月25日 
 1限 数学  2限 音楽

 準備はできていますか?
 一夜漬け?ではなく、理解をして十分活用できるよう学習してテストの臨みましょう。
 提出物も期限を確認して、遅れないように提出に!
 

小春日和。

画像1 画像1
11月17日(木)

 今日は日差しがあって、運動場にいると暖かく感じられます。こんな日を「小春日和」といいます。「晩秋から初冬にかけての、暖かく穏やかな晴天である」とのことで、気温と陽気が春に似ているからです。ひとたび日陰に入るとひんやりとしていて、やはり冬に近づいています。
 ここ最近、風邪、腹痛、熱だけではなく、けがをする生徒が多くなっています。ちょっとした不注意からですが、そんなときほど、「自分に疲れがあったり、余裕がなかったりすることが原因である」と振り返りながら、気を付けるように心がけましょう。
 特に「手洗い・うがい・食事・睡眠」をしっかりと行い、自然治癒力をつけましょう。今年はインフルエンザの流行が早まっていると聞きました。3年生にとっては進路選択が迫っていますので、特に健康管理に気を配ってください。

テスト一週間前です。

画像1 画像1
11月16日(水)

 少しずつ秋が深まっています。最近、風邪、熱、腹痛で欠席、遅刻が増えてきています。気温も随分とさがってきていますので、体調管理に十分気を付けてください。
 さて、来週11月22日(火)から期末テストになります。
 学習の振り返りをしながら、テスト勉強してください。

 11月12日(土)に旭区青少年健全育成講演会が旭区民センターで行われました。武庫川女子大学附属中学校の専任カウンセラーの方で、「思春期の子供との対話」についての講演でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

各種通信

配布文書一覧

進路