TOP

食育つうしん1月号配付しました!!

画像1 画像1
明けましておめでとうございます!
 今年も「食育つうしん」を通して、学校での
さまざまな食育の取り組みや情報などをお知らせ
していきます。どうぞよろしくお願いいたします。
 1月の食育つうしんは「食生活でかぜを予防!」
がテーマです。
 かぜ予防に役立つ栄養素や手洗いの必要性が
書かれています。
また、裏面の「給食で食を考えましょう」には
1月24日〜30日全国で取り組まれる『全国
学校給食週間』について特集しています。
 親子給食になって毎日おいしく、楽しく食べて
いますが、1月は特に「感謝して食べる」こと
を心がけてほしいと思います。
右下の配布文書をクリックしてください。

 写真は本日の給食です。1月13日(金)は
正月の行事献立、『きんぴらちらし、ぞう煮、
ごまめ』です。ぞう煮には白玉もちや金時にんじん
里芋がたくさん入った白みそ仕立てのぞう煮です。
3学年そろっておいしくいただきました。

1月12日の給食

画像1 画像1
 1月12日の献立は次のとおりです。

 あじのレモンマリネ スープ煮 固形チーズ 
 パン(ライ麦パン)  牛乳

 あじは、日本近海を回遊する魚ですが、沿岸にすみつづける種もあります。まあじ、むろあじなどたくさんの種類があります。

1月11日の給食

画像1 画像1
 1月11日の献立は次のとおりです。

 他人丼 すまし汁 黒豆の煮もの ヨーグルト

 黒まめは大豆のなかまに入ります。給食に出た豆には、大福豆、金時豆、とら豆、うずら豆、てぼ豆などがあります。

実力テスト(3年)・チャレンジテスト(1・2年)を行います

画像1 画像1
 11日・12日に3年生の第5回実力テストを行います。11日は社会・数学、12日は国語・理科・英語のテストを行います。実力テストは今回が最後です。自分の苦手な教科や領域を最終チェックするなどして臨みましょう。
 1.2年生は12日にチャレンジテストを行います。大阪府下一斉に行われます。1年生は、国語・数学・英語の3教科、2年生はこれに理科・社会が加わり5教科で実施されます。今までに学習したところがすべてテスト範囲になります。しっかりがんばりましょう。

総まとめの3学期スタート

 10日(火)に3学期の始業式を行いました。
 3学期は、期間が短いけれども、学年の総まとめをしてしていく大切な時期です。
 3年生は、卒業と進路選択にむけてしっかりがんばりましょう。1・2年生は4月からの進級を控えての心構えをしておかねばなりません。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 45分授業 公立特別入学者選抜合格発表
3/1 1.2年学年末テスト
3年お別れ会  45×5の授業
3/2 1.2年学年末テスト
3/3 1.2年学年末テスト
3/6 公立一般入試出願締め切り
各種委員会