保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

夏休みの補充学習・自習教室を開催しています

各学年とも夏休みの補充学習・自習教室を行っています。
必要な生徒には連絡がされています。必ず参加しましょう。
1年生は多目的室で、2年生は2年1組の教室で、3年生は3年1組の教室で行っています。1,2年生はプール補充もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
酒井先生からは、生活指導面についての話がありました。
薬物乱用について、無免許運転について、活動するときは戻れる範囲で行動しようと注意がありました。
薬物乱用についてや無免許運転については、「一般的に、当然ダメだとわかっていることですが、そのときの状況によっては、正しく判断できず、自分の意志に反することが起こり、ついつい手を出してしまう事になる場合もある。」と演技を交えながらのお話がありました。寝屋川市駅周辺での同年代の子供たちが関わった事件を例に挙げ、携帯を持っていることで「すぐ連絡ができるから安心!」と思い過ぎないようにと、注意がありました。また、大和川を段ボールの船で漕ぎ出して迷惑をかけてしまった生徒のことも。一歩踏み出して行動することも大切ではあるが、もどれる範囲で行動することを強く話されました。

高橋先生からは、治療勧告についての話がありました。いろいろと検診を受けた中で治療するように連絡をもらいながらおいたままにしている人がたくさんいます。お医者さんに行って必ず治療を受けてください。また、食事をバランスよくしっかりと摂り、良く寝てしっかり運動をすることもお話されました。また、学校でケガをして通院した場合はスポーツ振興センターから治療の費用が補填されますので、手続きを忘れていることがあれば連絡をくださいと説明がありました。

7月13日 救命講習会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健委員さんと各クラブの代表を対象に救命講習会をおこないました。
 住吉消防署のレスキュー隊の方々にお越しいただき、一次救命の大切さについて学びました。
 2つの班に分かれて「心臓マッサージ・人工呼吸・AEDの使い方」について教えていただきました。
 大領中のみなさんが、困っている人を積極的に助けられる人になることを願っています。

調理実習 2−2(その3)

この日の実習で作ったものを、校長先生に試食していただきました。試食当番に当たっていた班の生徒たちは、緊張でいっぱいだったようです
(*^^*)

持っていく前はソワソワとしていて、「もう持っていきますか?」と、少し緊張&かなり持っていくのを楽しみにしている様子・・・「じゃぁ、いこうかー」と声をかけると、「持っていきたい!」と手を挙げた生徒2名が嬉しそうに校長室へ。。。

校長先生はその場ですぐに一口食べて「ん!おいしい〜!!」と満面の笑みで生徒たちにコメントしてくださいました。その声をきいて、生徒たち2人は大喜び!校長室を出てから、「やったー!」と嬉しそうに調理室へ戻っていきました。

大人でも子どもでも、一生懸命作ったものを「おいしい」と言って、笑顔で食べてもらえると嬉しいですね!^^
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習 2−2(その2)

ただ・・・
2−2の実習の2日後・・・2−3の実習の時に生徒が走ってきました。
「先生!!!こんなんが棚の中に入ってました!!!」
見てみると、中ボールの中にはべっとりと卵液がついて、そのまま乾燥した状態でした・・・。

ガーーーン・・・最悪です。TT
いつも、チェックしてからしまわせるか、絶対に拭き跡を残っていないか確認して各班で責任を持ってしまわせています。
「いったい誰がしまったの???」
そんな事は言い合わないでくださいね。
それより、自分はちゃんと洗ったかな?自分の班は大丈夫かな??そう、振り返ってください。
もしも、自分がやってしまったと思う人は言いに来てください。お願いします。
m(_ _)m

下の写真を見ると、ほとんどの人が頑張っているのがよくわかりますね!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 公立特別選抜入試発表(3年5限まで)
3/1 各種委員会・執行部会 生徒会選挙立候補締め切り(13:15まで)
3/2 公立一般選抜出願(3年4限まで) 2年 職場体験
3/3 2年 職場体験 生徒議会
3/6 公立一般選抜出願