【入学説明会について】先日は、入学説明会にご参加いただきありがとうございました。質問がございました件につきましては、上記の「令和7年度1年生入学準備」にて掲載しております。 【入学説明会について】先日は、入学説明会にご参加いただきありがとうございました。質問がございました件につきましては、上記の「令和7年度1年生入学準備」にて掲載しております。
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事
低学年
中学年
高学年
その他
PTA
最新の更新
弥生3月! それぞれの春! 有終の美を・・・。(3月1日)
幼保小交流会(1・2年) 2月28日
読書週間3期(2月27日)
大阪市教員研究発表会(学校図書)大東にて。2月24日)
学校保健委員会(2月23日)
エンディングです(2月22日)
教職員からの・・・(2月22日)
エスコート(2月22日)
感謝の会(2月22日)
6年生最後の参観日(2月22日)
学習参観と懇談会(2月21日)
多数の参加ありがとうございます。(2月21日)
まとめの学習参観(2月20日)
今年度まとめの参観(2月20日)
カウントダウンメッセージ(2月17日)
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
エンディングです(2月22日)
エンディングでは、子どもたちが気持ちを伝えられる曲を子どもたちが練習し、歌いあげました。「3月9日」と「誕生日」(めばえ)を本当に気持ちのこもった歌になりました。アンコールでは、「笑顔」をのびのびと歌い、一人ひとりの笑顔を映しながら、終えていきました。最高の「感謝の会」になりました。
教職員からの・・・(2月22日)
後半に入る前に、教職員からの「卒業生」へのサプライズ登場です。教職員も会議のあと、練習もしてきました。キロロの「未来へ」を合唱して、子どもたちへのプレゼントとしました。
エスコート(2月22日)
ゲストをエスコートして、食べ物を渡して、紅茶を入れます。楽しんでもらえるようにゆっくりしてもらえるように、接待をしました。
一緒に食べながら、ここまでの苦労や感謝などなどさまざまな話をして、さあ、後半です。
感謝の会(2月22日)
会の始まりです。オープニングに2曲。6年生の教科書にのっている歌を歌って、さあ、はじまりです。そのあとは、この12年間を振り返ったコントとクイズで笑いを取りました。会の中間では、6年生として、合奏をしました。ラバーズ・コンチェッルトとキセキをびっしと演奏しました。後半もコントとクイズをして、会が進んで行きます。
会食として、一緒に食べながら少しだけ歓談をしてさあ締めに進んでいきます。
6年生最後の参観日(2月22日)
今日、6年生だけの参観日になりました。6年間の小学校生活で、最後の参観ということで、児童は、「12年間の心からのありがとうを伝える会」(感謝の会)を実施しました。簡単な会食形式の中で、歌や演奏、コントやクイズをしながら感謝の気持ちを表現します。
朝からサンドウィッチを作り少し寝かせて、盛り付けました。精一杯の気持ちを込めて作ったサンドウィッチです。
2 / 78 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
5 | 昨日:53
今年度:15846
総数:289457
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト