給食ができるまで(その3)
冷蔵庫の中にあった食材に問題がないかを
確認します。 伝票を見ながら、重量に間違いがないか 検収を行います。 給食ができるまで(その2)
給食調理員さんは田中小学校では3人います。
それぞれがそれぞれの持ち場の消毒を行います。 (毎日持ち場をローテーションするそうです) また、消毒を行っている間に、 今日使用する食材の準備にかかります。 保存用の冷蔵庫には 朝早くから、配送業者の方が食材の配送を 行います。 冷蔵庫には鍵がかかっていて、食材の安全管理を 徹底しています。 冷蔵庫を開ける時は、冷蔵庫内の温度を確認してから あけます。 給食ができるまで(その1)
先日紹介したように「全国学校給食週間」です。
そこで、今日は給食がどのように作られているのかを 紹介したいと思います。 ふだん何気なく食べている給食ですが、 作っている様子を知ることで新たな発見があるかも しれません。 今日は、給食室の1日を紹介します。 給食室の1日は、手洗いから始まります。 給食室に入る前に、手を洗います。 手を洗うのにもマニュアルがあって、入念に 洗います。 なんと驚きなのは、給食室に入ってすぐにも もう1度手を洗います。 入る前と入った時、移動距離は2mほど!! それでも、手を洗います。 それほど、衛生に気を使っています!! 手を洗い終わると 施設の消毒が始まります。 消毒液を使って、すみからすみまで入念に ふきあげて消毒を行っていました。 25日の給食
25日の献立は
五目うどん ブロッコリーのごまあえ りんご 食パン 牛乳 でした。 うどんの話 うどんは、奈良時代に中国から伝わったお菓子 「こんとん」が始まりだと言われています。 「こんとん」は、小麦粉の皮にあんを包んで 作っただんごのようなものです。 やがて、「こんとん」を温かい汁に入れて 食べるようになり、「温飩(おんとん)」と 呼ばれました。 その後、細長く切って食べるようになり 室町時代に「うどん」と呼ばれるようになりました。 ここでクイズです。 今日の給食に出ている「ブロッコリー」は 野菜のどの部分を食べているでしょうか? 1.葉っぱ 2.花のつぼみ 3.根っこ 明日の献立は ポークカレーライス ごぼうサラダ みかん(缶) 牛乳 です。 昨日のクイズの正解です。 正解は、さわら でした。 モジュール学習
毎週水曜日は、モジュール学習の日です。
英語の音楽に合わせて、大きい声で歌ったり、リズムに合わせて踊っている学級もありました。 |
|