大阪市立大正西中学校のホームページへようこそ。 19日(水)電話受付短縮期間8:00〜17:30まで 19日(水)〜21日(金)修学旅行 21日(金)2年生校外学習 24日(月)全校集会 木曜の授業 26日(水)期末テスト 国・英・12年生→技家・3年生→美 27日(木)期末テスト 社・数・12年生→美・3年生→技家 28日(金)期末テスト 理・1年生→保体・23年生→音・1年生→音・23年生→保体
学校情報化優良校
TOP

給食日誌

10月20日(木)本日のメニュー
*豚じゃが
*かぼちゃのてんぷら
*卵焼き
*はくさいの甘酢づけ
*米飯
*牛乳
☆いつも給食に登場する「肉じゃが」の主材といえば「牛肉」ですが、今日の主材は「豚肉」になっています。味わいは少しかわりますが、「豚肉」が主材でも美味しくいただくことができます。(主材に鶏肉を使うのもおすすめです。)他に「かぼちゃのてんぷら」、「卵焼き」、「はくさいの甘酢づけ」はあっさりした味付けになっています。しっかりかんで食べることで、素材の味がよくわかるようになり、味覚が発達します。目指せ一口30回♪
画像1 画像1

給食日誌

10月19日(水)本日のメニュー
*シーフードカレーライス
*枝豆
*ミンチカツ
*キャベツのピクルス
*黄桃缶詰
☆中学校給食定番人気のカレーライス。今日はいか、ほたて貝柱、ツナの入った「シーフードカレーライス」です。いか、ほたては白ワインで下味をつける、セロリーを香りよく炒めるなどちょっとした工夫がされています。いつもと一味違った「シーフードカレーライス」、みなさんは美味しくいただくことができたでしょうか?
画像1 画像1

給食日誌

10月18日(火)本日のメニュー
*さばのおろしじょうゆかけ
*一口がんもと野菜の煮もの
*ほうれん草のおひたし
*牛ひじきそぼろ
*米飯
*牛乳
☆今日は和食の献立になっています。「さばのおろしじょうゆかけ」は、さばに料理酒、塩で下味をつけて焼き、だいこんおろし、みりん、こい口しょうゆでつくったたれをかけています。たれをかけることでさばの臭みがとれ、身もやわらかくなります。
 さて、給食訪問中にとてもきれいな食べ方をしている人に出会いました。「食べ方にはその人の本質や品性が表れる」といわれますが、それだけでなく「給食が届くまでに携わっていただいている様々な人たちへの感謝の気持ちの表れ」にも見えました。とても嬉しい気持ちでいっぱいになる給食時間でした。
画像1 画像1

給食日誌

10月17日(月)本日のメニュー
*五目ラーメン(炒めめん、五目スープ)
*赤魚の中華焼き
*チンゲンサイとコーンの炒めもの
*パインアップル缶詰
*米飯
*牛乳
☆今日の給食には中学校給食で初めて「五目ラーメン」が登場しました。以前より「ラーメン」が食べたいという声があり、やっとの登場ということで子どもたちはいつも以上におかわりをしていたように思います。またスープや麺に一緒に入っている野菜は食べやすいようで、豚肉や野菜がたっぷり入った五目スープだけのおかわりも多く見られました。スープにとろみもついているので、体も温まります。朝夕冷え込むようになったこの季節にぴったりの「五目ラーメン」、お家での夕飯のメニューの一つにいかがでしょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部も大正区民まつりで活躍しました!

 10月16日(日)の大正区民まつり、コミュニティーセンターで開かれた演奏会では、大正西中学校の吹奏楽部も出演しました。
 会場は立ち見が出るほどの超満員でしたが、「あとひとつ」「タッチ」「美空ひばりメロディー」の三曲を力強く演奏した本校吹奏楽部員は、聴衆の皆さんから大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 45分授業 公立一般入試出願事前指導(放)
3/2 生徒専門委員会  公立一般入試出願(6日まで)
3/3 3年PTAお茶席(6限) 生徒議会
3/6 全集 卒業生を送る会 1年球技大会
3/7 木の授業