期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

吹奏楽部 表彰

画像1 画像1
 昨日、「管弦打楽器ソロコンテスト」の地区大会が行われました。本校の吹奏楽部の生徒が出場し、金賞1名、銀賞7名が選ばれました。まだまだ頑張れる吹奏楽部のメンバーですね。

全校集会 「引き継がれる事の喜び」

画像1 画像1
≪校長先生のお話≫
 立春を迎えて春がそこまで来ています。今日は、「引き継がれる事の喜び」についてお話をしたいと思います。
 みなさんは「ゆずり葉」を知っていますか?正月の飾りもちにも使われている緑の長い葉っぱです。このゆずり葉は、若葉が出た後に、それを譲るように前の葉が落葉することから、親が子に代を譲る様にたとえられ、家が代々続いていくように縁起のよい木としてしられ、正月の飾りや庭木に使われます。
 今日と明日に、小学生の部活動見学があります。3年生はゆずり葉の前の葉のような存在でしょうか。1年前の部活動体験で、校長先生の手を握ってくれた人がいましたね。覚えていますか?こんな子どもたちが入学してくるんだなあと思ってうれしくなりました。3年生は部活動を引退して、後輩が部活動を頑張っている姿を見とどけ、安心して中学校卒業後の進路に向かうことができますね。
 それぞれが引き継がれていく事に喜びを感じる時を迎えています。喜びを感じるのは次の世代がこれまで以上に頑張っている姿を見れたときですね。そのためには、今をそれぞれの立場で精一杯、悔いの残らないように頑張ることが大切ですね。3年生はインフルエンザにかからないように体調を整えて、精一杯勉強して私学入試を迎えてください。その姿を後輩は見て引き継いでいってくれるでしょう。引き継がれる事が喜びになりますように。

3年2組調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
食物アレルギーのある友達の事をしっかり考えながら、様々な工夫やサイズにこだわった「いももち」を作りました。

最後にちょっとしたハプニングもありましたが、和気あいあいと、時間をめいいっぱい使って楽しむ2組さんでした。

3年学年集会

画像1 画像1
私学入試を前にして、健康管理について生徒の代表から注意しましょうと話がありました。今週は1年生のインフルエンザによる学年閉鎖でした。2年生でも少しインフルエンザの生徒がいます。勉強もしっかり頑張ることとあわせて、体調を整えることにも心がけて来週末の私学入試に臨みましょうね。

大阪市 「英語」公開授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
「 少し難しいですよ」と先生に言われて、悪戦苦闘しながら、次の単語を並び替えていました。
[room][by][This][be][will][students][cleaned] 
悪戦苦闘の原因は・・・「students」を[study]と勘違いしていたそうで・・・。
授業の最後にタブレットを使った問題ソフトは、なんと英語科の先生の手作りです。
みんなもそんなプログラムを作れるようになると楽しいですよ。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 学年末テスト(1,2年)1国2理32年美、 水1234、 進路懇談(3年)、 給食×
3/2 A週、 公立一般選抜出願事前指導(6限)、 生徒各種委員会、 給食○
3/3 B週、 公立一般選抜出願(3年3限まで)、 1,2年給食○
3/6 A週、 月234561、 1,2年「3年生を送る会」練習(6限)、 給食○
3/7 A週、 生徒議会、 給食○