☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

遠足4年(鶴見緑地公園)

 5月12日(木)4年生は、鶴見緑地公園へ遠足に行きました。はじめに、たくさんの珍しい植物が集められている「咲くやこの花館」をクイズラリーをしながら見学しました。そして、お弁当やおやつを食べて広場へ移動し、芝生の上で鬼ごっこやかくれんぼなどをして思い切り遊びました。雲一つない良い天気に恵まれ、とても楽しい思い出に残る楽しい遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

★5月12日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「コーンクリームシチュー」は、鶏肉を主材に、粒のコーンとクリーム状のスイートコーンを使います。
今回のホワイトルウは、バターとサラダ油を併用して風味よく作ります。ラッキー人参が入っています。
 「河内ばんかん」は、果汁が豊富で酸味がすくなく、食べやすい果物です。
 栄養相談室の前に河内ばんかんを展示ししました。子ども達は、楽しそうにさわったり、香りをかいだりしていました。

体力調べ

 5月11日(水)から「体力調べ」が始まりました。今日は、あいにくの雨でしたので体育館でできる種目から行いました。1.2年生は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、50m走、立ち幅跳びの記録を測定します。3年生以上は、1.2年生の種目に20mシャトルランとソフトボール投げを加えた種目を測定します。自分の納得する記録が出せたでしょうか。自分の体力や運動能力を知り、これからも進んで運動に取り組んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

★5月11日の給食★

画像1 画像1
 「豚丼(ぶたどんぶり)」は、豚肉を主材に糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、青ねぎを使い甘辛く煮た具を、ご飯にかけます。この時期に使用するたまねぎは水分が多いので、だしの量を控えめにしています。
 「ゆばのすまし汁」は、ボリュームのある丼との組み合わせなので、具を少なめにしています。
 これに「かぼちゃのしょうゆ焼き」を組み合わせています。

わくわく集会(1・3・6年)

 5月11日(水)朝、1・3・6年の子どもたちが体育館に集まって、第1回目の「わくわく集会」が開かれました。この集会は、異学年との交流を図るために行われるものです。今日は、今年度初めてなので学校に関係する○×クイズでした。6年生は1年生の手を引いて〇や×の位置に移動していました。クイズの答えが発表されるたびに体育館には子どもたちの歓声が響き渡っていました。来週は、2・4・5年の予定です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 学校協議会

学校評価

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

学校だより

図書ボランティア募集