1月19日(木)の給食
今日の給食は、『お茶わんの日』です。
給食ではお皿にご飯を入れていただいています。はしですくい、口を皿に近づけ前掲姿勢で食べる姿勢は否めません。しかし、お茶わんだと左手にご飯を持ち、背筋を伸ばして食事する。ごく日常の当たり前の姿です。現在は月2回実施しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生英語授業の風景
1月18日、3年2組の英語の授業で、ディスカッションの授業を行いました。
まず、C-netのカトリーナ先生と、瀬川教諭のデモンストレーション会話を見てから、6グループでの話し合いに。テーマは、「海か山、どちらが好きですか。」グループで活発なディスカッションができ、発表者も、機知に富み、うまくスピーチしていました。日々の作文練習などの積み重ねで、このような少し難しい活動も行うことができるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のKatrina先生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カトリーナ先生は冬休みの2週間、家族が暮らすドイツへ帰っていたそうです。 日本とドイツの文化の違いなどいろいろ聞けて楽しいですね。 今日は2年生で不定詞について復習しました。 毎回いろいろな教材を作って下さるのですが、今日の写真はどれも楽しいものばかりでした。 英語を書いたり、ペアを見つけてインタビューしたり、次の時間に行うビンゴカードの準備をしました。 みんないきいきと活動しています。 西区PTA卓球大会
PTA卓球大会開催のお知らせです。
本日、お知らせを配付しましたのでよろしくお願いします。 開催日時:平成29年1月29日(日) 開 会 式・・・9時15分〜 試合開始・・・9時30分〜 【詳細はこちらから】 1月18日(水)の給食
本日の献立は、ほたて貝のグラタン、だいこんのスープ、プチトマト、レーズンパンです。
グラタンは子どもたちに大人気で、すぐにおかわりの列ができます。 だいこんのスープも、だいこんだけでなく、鶏肉をはじめ具だくさんです。 プチトマトとレーズンパンは好き嫌いがあるみたいで、なぜか人気がありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|