6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

5,6年書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年は、書き初め大会をしました。
書き初め大会では、書き初めの歴史について坂田先生から
話がありました。6年生は「希望の朝」5年生は「明るい春」
を書きました。みんな静かに集中して筆を進めていたのが印象的です。
6年生は、小学校生活最後の書き初めです。小学校生活の集大成として
書きました。5年生は、最高学年になる年の初めの文字です。心をこめて
最後まであきらめずにがんばりました。

書き初め(5・6年)(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの先生方からアドバイスいただきました。

書き初め(5・6年)(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5・6年生が書き初めをしました。5年生は『明るい春』、6年生は『希望の朝』という字を書きました。ぴんと張りつめた静寂のなかで、5・6年生みんながとても集中して取り組みました。心をこめて字を書くことのよさを学ぶことができたのではないでしょうか。

雪が降ってきた(幼稚園)

1月16日 今日は、寒い寒い一日でした。
途中、雪が降ってきて、子どもたちは大はしゃぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼小合同避難訓練(幼稚園)

1月13日 地震・津波を想定した避難訓練をしました。
まず、地震が起きたとの想定で、机の下に体を隠しました。
次に、津波警報発令を想定して、小学校の4階まで逃げました。
みんな、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 卒業式練習開始 卒業を祝う会予行
3/7 車いす講習会(4年)  祝う会・会場準備(4・5年) 茶話会会場準備
3/8 卒業茶話会
3/9 児童集会(最終) 卒業を祝う会 幼・園長先生実験教室