2月10日(月)・11日(火 祝日)私立高校入試、2月14日(金)〜20日(木)3年生進路懇談(公立一般選抜)

暑さに負けず!運動部もがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
運動場では焼けつくような太陽のもとで、そして蒸し暑い体育館の中で運動部も毎日のように頑張っており、歓声が聞こえています。ほんの一部分ですが、写真でご紹介です。どのクラブも頑張っていますので応援よろしくお願いします!

吹奏楽部 合同練習

画像1 画像1
8月3日(水)本校吹奏楽部の3年生が朝から今週の金曜日に行われるたそがれコンサートの合同練習に行きました。
来週には吹奏楽コンクールの大阪府大会が待っていますが、演奏会にも励んでいます!

たそがれコンサートは
8月5日(金)18:30〜20:00
大阪城音楽堂
入場無料です!

合同バンドは大阪市立三国中学校、今津中学校、歌島中学校、新東淀中学校、東淀中学校、淀川中学校です!
そしてOsaka Shion Wind Orchestraとの合同ステージもあります!

皆様のご来場お待ちしております!

家庭科部 調理実習(夏休み第3弾)

8月3日(水) 家庭科部で調理実習を行いました。
今回はお好み焼き、ティラミスです。

今回も大阪らしく粉モンのメニューです。

お好み焼きもティラミスもとても美味しくできて、最後はみんなお腹いっぱいになりました。

1年生も調理室の使い方に慣れてきて、手早く調理片付けができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新薬で多くの人を救いたい」

5月7日の土曜授業(1年1組・4組国語)で新聞投稿(産経新聞)に取り組みました。7月18日(月)の朝刊に、1年1組・西 捺稀さんの作品が採用されましたのに続きまして8月1日(月)の朝刊には1年1組・窪田 樹月くんの作品が採用されました。
------------------------------------------------------------------------
「新薬で多くの人を救いたい」
中学生 窪田 樹月 

僕の将来の夢は薬の開発者になって新薬を作ることです。
僕は背が低いので、背が伸びる薬を作ろうと思ったのが、薬の開発者になりたいと思ったきっかけでした。しかし、いろいろと考えているうちに背が伸びる薬よりも他の新薬を作った方がいろいろな人の役に立つと気付きました。今では開発者になって、さまざまな病気を抱えている人の役に立つ新薬を作りたいと思っています。
新薬を開発するという夢をかなえるには、薬についての専門知識が必要です。薬について学べる学校に進めるよう、今から必死で勉強しようと思います。そして将来、自分が開発した薬で、病気で苦しんでいる人を一人でも多く救いたいと思います。
 新薬を作るには、どれだけの時間がかかるかはわかりません。でも、決してあきらめず必死に取り組んで、必ず夢をかなえたいと思います。
(大阪市鶴見区)
-------------------------------------------------------------------------
平成28年8月1日(月)産経新聞朝刊に掲載

8月1日 (火) 全日本小中学生ロボット選手権 講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪府立大学工業高等専門学校で行われた平成28年度全日本小中学生ロボット選手権大阪府予選大会の講習会に本校から2名参加してきました。
きのくにロボットフェスティバル2016」につながる大会で、競技の説明とタミヤ模型ロボットを用いた実技講習をしていただきました。

昨年とは競技内容が異なるため、これから試行錯誤していきます。文化祭にはお披露目できると思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 1,2年学年末テスト (数・音)
公立一般選抜一斉出願
3/6 常任委員会(1・2年のみ) いじめのアンケート
公立一般選抜一斉出願
3/7 3年大清掃 卒業式練習
3/8 卒業式練習 3年4限まで
3/9 公立一般選抜学力検査 3年2限まで

行事予定

配布文書

ほけんだより

学力調査・体力テスト 等

学校元気アップ

運営に関する計画

事務室からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針