ようこそ、田中小学校のホームページへ   

モジュール学習

毎週水曜日は、英語のモジュール学習の日です。
今回で、4回目のになるので、子どもたちも慣れてきた様子で、踊ったり歌ったりする児童が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国際女子車いすバスケットボール大会

実際に競技用の車いすに乗って、前や横に進んだり、ドリブルをしたり、シュートをしたりしました。なかなかはじめは難しくて、うまくいきませんでしたが、慣れてくるとシュートを入れる子もでてきました。
なんとNHKのニュースの取材もありました。
こんな貴重な体験はなかなかできないので、うれしい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
明日、5年生が試合の応援に行きます。がんばれ、オーストラリア!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際女子車いすバスケットボール大会

明日から始まる国際大会の前に、中央体育館で、オーストラリアの車いすバスケの選手と車いすバスケットボールの体験をしました。
事前に3年生が横断幕も作りました。とてもいい感じです。
マスコットキャラクターの「みなりん・まいまい」も来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日の給食

7日の献立は
あげどりのねぎだれかけ
あつあげとはくさいの中華煮
焼き海苔
ごはん
牛乳  でした。

大豆の変身
大豆は、炒ったり、煮たり、蒸したりすることで
さまざまな加工食品に変わります。
しぼる・・・油
炒った後砕く・・・きなこ
蒸した後発酵させる・・・納豆、みそ、しょうゆ
蒸した後しぼる・・・おから、豆乳
蒸した後しぼり、かためる・・・とうふ
とうふを揚げる・・・うすあげ、あつあげ、がんもどき
とうふを凍らせて乾燥・・・こうやどうふ

ここでクイズです。
今日の給食には「あげどりのねぎだれかけ」が
でます。さて、たれにはどんなねぎを使って
いるでしょうか?
1.青ねぎ
2.白ねぎ
3.玉ねぎ

明日の献立は
鶏ごぼうご飯
みそ汁
焼きれんこん
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、3.イタリア  でした。
画像1 画像1

5年生の授業の様子

5年2組は、社会科「四大公害病」についての学習をしています。
・水俣病 ・第2水俣病 ・四日市ぜんそく ・イタイイタイ病 について、原因や病気について学習しました。
そのあと、図工もしました。2組は、動きを作ったあとに、糸を巻きつける作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 式場設営
3/9 田中キッズ
なかよし学級卒業生を祝う会