11/28 授業風景 国語 4年生

4年生国語の授業風景です。
「くらしの中の和と洋」です。
・生活の中の「和」と「洋」の違いに興味関心を持てるでしょうか。
・目的や必要に応じて読むことができるでしょうか。
・文章を引用したり、要約したりすることができるでしょうか。
・目的に応じて、いろいろな本や文章を選んで読めるでしょうか。
 など。
・その他、多くのことが学ぶことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 授業風景 算数 4年生

4年生算数の授業風景です。
面積を求める学習です。ICT機器の活用で、視覚的な理解を支援します。
40周年記念行事が終わり、日々の授業を大切にしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 児童朝会

本日は、放送による児童朝会を行いました。

校長の話
 土曜日に行った40周年記念行事はご苦労様でした。
 たてわり班の活動は、とても素晴らしかったです。地域や保護者のからもおほめの言葉をいただいています。
 また、廊下に掲示している40周年記念作品も、一人一人が丁寧に、心をこめてつくっています。これもとても素晴らしいです。
 6年生は、引き続き講堂で式典に参加して、素晴らしい呼びかけと「翼をください」の歌をありがとうございました。参加した地域や保護者、教育委員会の人たちすべてがよかったと言っていました。
 40年間で世の中、社会はすっかりと変わりました。コンピューター、人工知能やロボット、インターネットなど時代はどんどん進化します。変化の激しい時代を生きていかなければならない話を先生はしました。しかし、40年前も、40年後も、時代が変わっても大切なことがあります。それは、「あいさつをすること」、「時間を守ること」、「身だしなみ、服装を整えること」、「正しい言葉づかいをすること」、「ゴミのポイ捨てをしないで、美化環境を守ること」などです。
 横堤小学校の児童としての「誇り」をもって日々頑張ってください。

11/26 40周年記念行事 第3部

40周年記念行事 第3部 「祝う会」を行いました。
2F多目的室で、30分という短い時間ですが、地域や保護者の方々とお祝いをしました。

1.開会の言葉
2.学校長あいさつ
3.記念行事委員長あいさつ
4.参加者の自己紹介と一言
5.スライドショー(横堤小学校の様子)
6.PTA会長あいさつ
7.閉会の言葉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 40周年記念行事 第2部

40周年記念行事 第2部
6年生の児童が児童の代表で参列しています。
6年生の児童は、40周年を祝って、お祝いの言葉をみんなで、呼びかけました。
呼びかけのあと、横堤小学校児童としての決意をこめ、「翼をください」を全員で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31