2年 春の遠足(天王寺動物園)

2年 春の遠足
7時30分現在のお知らせ。

両方の用意をお願いします。

実施の方向で考えています。

2年 春の遠足 (天王寺動物園)

5月27日 7時10分でのお知らせ。

☆天候状態を観て、検討中です。

☆遠足、金曜日の授業、両方の用意をして登校してください。

☆服装は、体操服で、通学帽子を着用してください。履き慣れた靴でお願いします。

☆遠足の用意は、リュックサックに入れ、金曜日の授業の用意は、手さげ袋に入れます。

☆7時30分に再度、状況をお知らせします。

2年 春の遠足

2年 春の遠足
天王寺動物園
1.日時:5月27日(金)
2.服装:体操服、通学帽子、履き慣れたくつ
3.持ち物:弁当、水筒、お手ふき、しきもの、ハンカチ、はなかみ、しおり、ビニール袋(3枚ぐらい)、おやつ(200円まで)、あまぐ(カッパとスーパーの袋)
リュックサックに入れます。
4.道順 学校−横堤駅−谷町6丁目駅−天王寺駅
5.☆いつも通り登校します。
☆雨のとき、弁当、水筒、金曜日の勉強の用意をします。
☆わからないとき、両方の用意をしてきます。

* 朝のホームページでもお知らせします。

5月26日(木)配付物/5月27日(金)予定

5月26日(木)配付物
学校からの配付物は、特にありません。
PTA役員、実行委員会のみなさんには、実行委員会の案内を配付しています。
実行委員会
平成28年6月13日(月)
役員会 19時から
実行委員会 19時30分から

5月27日(金)予定
・2年遠足

校内授業研究(国語科) その2

校内研究授業(国語科)
できたワークシートをタブレットで記録します。
黒板に、大き目の発表用を貼ります。
モニターで映します。
みんなで、話し合います。

「アクティブラーニング」の授業形態が注目されています。
子どもたちが話し合うことで、自ら課題を発見し、思考し、考えをまとめ、表現していきます。受け身ではなく、能動的に授業に参加します。

ICTも活用し、教育実践を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31