今津地区自主防災訓練
3月5日(日)
今津地域では地域の方による避難所開設、避難訓練が開催されました。 地域ごとに第1避難所へ集まり、参加された皆さんで今津小学校に避難してこられました。 今津小学校では、今津地域の防災リーダーの皆さんや今津女性会、鶴見消防署、鶴見社会福祉協議会、鶴見区役所の方による体験コーナーや防災についてのお話をしていただきました。 今回の子どもの参加は幼児もふくめ128名、総勢508名の参加でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今津地区自主防災訓練
女性会の皆さんからはお湯が沸かせたら簡単にできるクリームシチューや炊き込みご飯、おかゆの作り方を教えていただきました。また、窯で炊いたごはんで握ったおにぎりをお土産にいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今津地区自主防災訓練
簡易タンカーの体験です。物干しざおのような長い棒2本と毛布で簡易タンカーができ、人を運ぶことができます。
![]() ![]() 今津地区自主防災訓練
鶴見消防署の方による「煙中歩行体験」「電気火災の実験」がありました。
煙の中は前が見えない状態で歩行も困難でした。 電気火災は思ってもいないところが火災の原因になることが分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今津地区自主防災訓練
講堂では「南海トラフと地震のDVDの上映」「災害救助資材の展示」「救急救命の説明」「あっぱ君操作の体験」がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|