いつもホームページをご覧いただきありがとうございます

授業風景

1年生社会の様子です。
時差について班に分かれ、学習しました。
世界の時間と日本の時間、経度を使って時差の計算に挑戦しました。
始めは少し困惑しながらも、班のメンバーで声を掛け合いながら学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

1年生の数学の様子です。
図形の対称移動や対称軸、中点と垂直二等分線の意味や性質について学習しました。
意味を理解した後は実際に図形をかく練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後

2年生来週の国際交流への取り組みに向けて、各クラスの班長が集まり準備をしました。
交流生と楽しい時間を過ごすために、先生にアドバイスをもらいながら皆で知恵を振り絞ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実力テスト

本日、3年生の第5回実力テストが行われました。
今学期最後の実力テストとなりました。
皆集中してテストに取り組んでいました。

授業風景

2年生の理科の授業です。
今日は、電熱線に電流を流して電熱線の発熱量が何によって決まるのかを調べる実験を行っています。
水の中に様々な抵抗の電熱線を入れ、水温の変化を読み取っています。時計と温度計を真剣な 表情で見つめています。
実験で得られたデータをもとに考察を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 3年生を送る会
B校時
3/7 生徒議会
3/9 職員会議
B校時
公立一般選抜学力検査