卒業式は3月18日(火)、修了式は21日(金)に行います。

非行防止教室

画像1 画像1
 1月30日に非行防止教室が行われました。天王寺警察の署員さんに来ていただいて、万引きや窃盗などの犯罪のことやネットトラブルのことについてお話いただきました。とくにネットトラブルについては、昔はなかった事例のトラブルが増えており、子どもはもちろんですが大人も知識を持つことが必要なのだと感じました。中学生になったらスマホを持つ子がとても増えると思いますので、フィルタリング等しっかりと対応していただけたらと思います。

1月31日(月)給食

画像1 画像1
ビーフシチュー、カリフラワーのピクルス、和なし(缶)、ライ麦パン、牛乳
カリフラワーのピクルスは、冬が旬のカリフラワーをりんご酢を使用したさっぱりとした調味液につけこみました。
カリフラワーは、ビタミンCやカリウムを多く含んで今の季節に食べたい食品です。

1月30日」(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
他人丼、すまし汁、黒豆の煮もの、牛乳
他人丼は、牛肉と卵を主材にした丼で、彩りと香りを添えるために、みつばも使用しました。
黒豆の煮ものは、おせち料理にちなんだ献立として出しました。
黒豆には、一年中まめ(労苦をいとわず)に働き、まめ(健康的)に暮らせるようにとの願いがこめられています。
給食では、乾燥した黒豆を給食室で熱湯で30分以上ひたしてから、味つけして柔らかくなるまで煮ました。
2枚目が乾物の黒豆です。

給食週間の取り組み【(株)朝日給食の方々へのお礼】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日安全に気を配っておいしい給食を作ってくださっている(株)朝日給食の方々にも各クラスでお礼の手紙を書いてお渡ししました。

給食週間の取り組み(管理作業員の方々へのお礼)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日頃から安全で過ごしやすい環境になるように気を配ってくださったり、登下校の見守り等していただいている管理作業員の方々に各クラスで手紙を書いてお渡ししました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 6年茶話会  生涯学習(コーラス・書道・絵画)
3/8 C−NET  記名日  4年サイエンスショー
3/9 卒業を祝う会  クラブ活動(最終)
3/10 Iルーム卒業を祝う会・保護者会
3/13 児童朝会
給食献立
3/7 えびとチンゲンサイのいためもの  中華がゆ  はっさく  レーズンパン  牛乳
3/8 さけのしょうゆバター焼き  あつあげとじゃがいもの煮もの  はくさいのおひたし  ごはん  牛乳
3/9 さばの塩焼き  五目汁  だいこんのみそ煮  ごはん  牛乳
3/10 みそきしめん  あっさりきゅうり  清見オレンジ  食パン  りんごジャム  牛乳
3/13 鶏肉と野菜のスープ煮  ほうれん草とコーンのソテー  あげポテトもち  大型コッペパン  いちごジャム  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価