☆歌舞伎体験授業その3☆2.学校長の「見得」です。 3.「藤娘」の舞台のようすです。 5年 百人一首大会勝っても負けても、終わった後の子どもたちの充実した顔が、とても印象的でした(^^) 2年 「テープものさし」を作ろう
2月3日に算数の長さの学習でテープものさしを作りました。3人一組のグループとなり、3mの紙テープを用意し、そこに1メートルごとに赤えんぴつで、10cmごとに青えんぴつで色を変えながらしるしをつけていきました。グループで協力してテープものさしを作る姿はさすがもうすぐ3年生という感じがしました。子どもたちはあらかじめ、長さを予想したうえで、学校にあるいろいろなものを測ったのですが、「予想とちがう!」や「3mでは足りない!」といった驚きや発見の声をあげていました。
今回の学習で、少しでも測定する力や1mや2mといったメートル単位での量感を養うことができたのではないかと思います。また、テープものさしの良さについても考え、3年生での巻尺の学習へとつなげていってほしいです。 5年 代表委員会緊張しながらも頑張って意見を言うなど、5年生の頼もしい姿が見られました。3学期は特に、来年の野中小を引っ張っていく立場の5年生には、色々と活躍してもらうことが多いと思います。子ども達にとって、最高学年としての自覚を持つ準備期間として、頑張ってほしいと思います。応援しています!! 5年 社会見学(読売新聞社)その後見学先に向かいました。少し早く着いたので、近くの野崎公園というところで少し遊ぶことができました。 読売新聞社の見学では、スタッフの方々がとても丁寧に説明や案内をして下さり、子ども達にとってもわかりやすい見学になったことと思います。普段、何気なく手にとっている新聞ですが、その新聞がどのようにして作られ、運ばれているのかという一連の流れを実際の見学を通して、しっかりと理解することが出来たのではないかと思います。見学中の子ども達は、「おぉ〜!」「すげ〜!!」などと終始大きなリアクションをしていました。新聞社の方からお土産も頂き、嬉しそうな子ども達でした。 現在、社会の学習でマスメディアについての学習をしています。今回の社会見学は、きっと学習にも生かせる良い経験になったことと思います。 行き帰りの公共でのマナーもさすが5年生!!といった感じでした。立派な高学年の姿に感心しました。 |
|