TOP

マラソンタイム最終日

 本日は、1週間前からおこなっているマラソンタイム最後の日でした。寒い中、子どもたちは、しっかり準備体操をして校庭を走っていました。自分のペースで楽しみながら走っている姿がたくさん見られました。健康のためにも、これから自分たちで体を動かしていくことを続けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

基礎学力向上強化週間スタート

今年度の新たな取り組みとして、各学年の学力の弱点となっているところを分析し、宝栄タイムを活用して基礎学力の定着を図ります。低学年では与えられた課題を中心に学習し、高学年では自分の実力に応じてプリントをどんどんしていきます。強化週間は2月上旬まで取り組みを行います。ぜひご家庭でも励ましの声かけをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

本日地震と津波の発生を想定した避難訓練を行いました。阪神淡路大震災から22年の月日が過ぎ、児童にとっても昔の出来事のように感じているかもしれませんが、「地震はいつ起こるかわからない」ということを忘れてはなりません。日ごろからの訓練や準備を大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 大阪ガス出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 大阪ガスの方に来ていただき、出前授業がありました。ファーストフードを食べた後のゴミを再利用できるかどうかをみんなで考え、一人ひとりがゴミを減らすように心がけていくことが大切であることを学びました。その後、地球にやさしいラーメン作りをしました。土鍋やアルミの鍋など鍋の種類、袋めんやカップめんのラーメンの種類など、どの材料や器材を使えば地球にやさしいかを考えて取り組みました。子どもたちのは、「ふたがあったほうが、はやく沸騰できて使うガスの量を減らせる。」や「これからは、水を出しっぱなしにしないようにする。」などの感想をもったようです。地球環境について学ぶ良い機会になりました。

ふれあい集会 美化委員会発表

今日のふれあい集会では、美化委員会の委員会発表がありました。ぞうきんの使い方や直し方、ほうきのはき方など、正しい掃除の仕方を寸劇を交えたクイズをもとにみんなで学びました。美化委員会の児童の熱演に、見ている児童からは大きな笑い声が起きました。
また3学期から、6年生に代わって5年生がふれあい班のリーダーとして、班をまとめていきます。4月からは最高学年になるので、今からその自覚をもって取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/8 集団下校(今年度最終)