11.2 水 10:20 音楽室前![]() ![]() 音楽では、休み時間や様々な機会をとらえて、子どもたちが主体的に音楽に取り組めるように担当教員が努めています。 11.2 水 10:15 4年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの教室で真剣に学んでいます。 11.1 火 12:30 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤魚は、塩で下味をつけてから焼いています。、料理酒、みりん、薄口しょうゆ、水をあわせて煮、しゅうゆだれとして配缶時に赤魚にかけます。皮には焼き目があり、身はほっこり、そしてしょうゆだれが味を引き締めているので、とてもおいしくいただきました。 おおさかしろなは、大阪の伝統野菜の一つです。今日はごまあえにしていただきました。 みそ汁もあり、和の定食というメニューでしっかりとおいしくいただきました。 11.1 火 10:50 幼児の園の園児たち![]() ![]() ![]() ![]() 東桃谷幼児の園の園児たちでした。 裏のバタフライガーデンあたりで、先生といろいろなものを探していました。 「バッタやダンゴムシを見つけたよ」と、しらせてくれました。 11.1 火 10:35 見て ! 見て !![]() ![]() ![]() ![]() 昨日、御勝山公園で拾った落ち葉を使っての帽子です。 秋を生活の中に感じ、取り入れていくことも大切ですね。 |