11.1 火 10:00 3年生 理 科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかっているようで、なかなかわかりづらいことです。 方位針の使い方と学校を中心に東西南北に何があるかを確かめることで学びが定着していくことでしょう。 11.1 火 11月 「霜月」![]() ![]() ![]() ![]() 雨があがって、とても気持ちの良い朝を迎えています。 カレンダーを11月にして気分も新たに頑張ろうと思える朝です。 玄関には、掲示委員会児童による11月の予定が掲示されています。 芝生は、より緑が濃くなってきました。もうすぐ養生期間を終える予定です。 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・鶏肉のたつたあげ ・あつあげと野菜の煮もの ・おかかひじき ・ごはん ・牛乳 給食に登場する海そうは、「のり・こんぶ・わかめ・ひじき・もずく・あおのり・ミックス海そう」です。 きょうの「おかかひじき」は、ふりかけのように ごはんにかけて食べました。 おかずも残さず、完食でした。 ごちそうさまでした!おいしかったです!! 10.31 月 10:10 1年生 生活科 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、校区内やご家族でどこかへ出かけられたときでも、きれいな落ち葉があったら観察したり収集したりしてみてください。 10.31 月 10:00 1年生 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校区内の御勝山公園でまで行きました。 |