6年 家庭科実習これは3月にある卒業お祝いの会で6年生が下級生に贈るものです。 ミシンの使い方などは今までの授業で身についていますが、それ以上にみんなに喜んでほしい、いいものを贈りたいという気持ちが伝わってくるぐらいに一生懸命に取り組むことができています。 右から家庭科室での授業の様子、ミシンで縫う場所をチャコペンシルで印を入れているところ、完成したぞうきんです。 避難訓練放送を聞き、避難の基本である「お・は・し・も」の約束を厳守し、素早く3階以上の教室に避難しました。 その後、講堂に集合し地震がきた時の避難方法を再度確認して、地区別に一斉下校しました。 3学期 始業式
1月10日、3学期の始業式を行いました。
18日間という例年よりも長い冬休みが終わり、子供たちの元気な声が戻ってきました。 始業式では校長先生のお話を聞く態度も大変素晴らしく、校歌もとても大きい声で歌うことができました。明日からは通常通り授業も行われ、給食も始まります。 3学期はとても短いですが、1年間のまとめという大切な期間なので、ケガなく元気に過ごしてほしいと思っています。 2学期終業式はじめに様々な分野で優秀な賞を収めた児童への賞状の伝達がありました。 2学期は月曜日の朝会では必ずといっていいほど賞状の伝達があり、子どもたちは学校内や学校外でも本当に頑張っていることを知ることができました。 そして校長先生のお話や冬休みの生活についてのお話がありました。 今年の冬休みは18日間と例年より長いですが、健康や安全に気をつけて元気に過ごしてほしいと思います。 3学期の始業式は1月10日です。 12月10日 土曜授業防災学習・視聴覚授業・消防プログラムの3つを低学年、中学年、高学年に分かれて実施しました。 防災学習ではそれぞれの学年に応じて、避難行動を動物に見立てたゲームや災害時の行動を考えるゲームをしました。 視聴覚授業では学級ごとに防災ビデオを視聴しました。 消防プログラムでは煙が充満しているテントを使った火事避難、消火器の使い方・初期消火の方法、毛布を使って担架を作る方法などを学びました。 土曜授業を1日使って実施する防災学習会という行事は初めての試みでしたが、地域の方々や鶴見消防署の方々のご協力もあり、無事に終了することができました。 本当にありがとうございました。 ※写真は消防プログラムの様子です。 |
|