外で元気に遊ぼう
3月2日(木)
今日は、朝の天気予報では、雨が降るのかな、と思っていました。実際、傘を持って登校してきた子もいます。けれども、子どもたちが学校にいる間は、雨が降らず、運動場で活動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
3月2日(木)
本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、さばの塩焼き、五目汁、だいこんの味噌煮、牛乳でした。 さばといえば、普通「マサバ」のことをいいます。体の真中が太く、両端が細くなる形をしています。また、背中は青緑色で、青黒いまだら模様があります。日本の周りの海でもたくさんとれるので、日本でよく食べられる魚です。 ![]() ![]() はこの形を組み立てよう
3月2日(木)
はこの形(直方体)を、竹ひごと粘土玉で作りました。竹ひごは辺、粘土玉は頂点になります。竹ひごを何本、どのようにつなぐのか、粘土玉は何個いるのか、グループで確かめながら、作っていきました。 ![]() ![]() はこの形を切り開こう(2年生)
3月2日(木)
2年生の算数の学習です。はこの形を切り開き、どのような形でつながっているのか、確かめました。 ![]() ![]() 硬筆書写(3年生)
3月2日(木)
3年生の国語の学習です。硬筆書写に取り組んでいます。 ![]() ![]() |
|