大阪市立大正西中学校のホームページへようこそ。 19日(水)電話受付短縮期間8:00〜17:30まで 19日(水)〜21日(金)修学旅行 21日(金)2年生校外学習 24日(月)全校集会 木曜の授業 26日(水)期末テスト 国・英・12年生→技家・3年生→美 27日(木)期末テスト 社・数・12年生→美・3年生→技家 28日(金)期末テスト 理・1年生→保体・23年生→音・1年生→音・23年生→保体
学校情報化優良校
TOP

給食日誌

1月27日(金)本日のメニュー
*かやくご飯
*鮭の塩焼き
*ふかしいも
*小松菜とはくさいの即席漬け
*豚汁
*牛乳
☆「かやくご飯」は、副食容器に入った具材をご飯に混ぜていただきましょう。具材が多いので、みなさんはうまく混ぜることができたでしょうか?「かやくご飯」は、たくさんの具が入った「五目ご飯」のことで、関西では「かやくご飯」と呼ぶことが多いようです。「かやく」とは漢字で書くと「火薬」ではなく、「加薬」と書きます。料理に添える薬味(やくみ)や香辛料を加えることを「加薬」ということから、細かく切った具材などを「かやく」と呼ぶようになった言葉だそうです。
画像1 画像1

2年生で調理実習がありました!

 1月24日(火)〜27日(金)に2年生で調理実習がありました。
 メニューは、「炊き込みご飯・すまし汁・煮魚、チョコチップクッキーケーキ」という豪華な和食のフルコースでした。
 どのクラスも班でよく協力ができ、美味しい昼食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生は、百人一首大会がありました!

画像1 画像1
 1月26日(木)5・6限、1年生は図書室で、2年生は体育館で百人一首大会がありました。
 この日の大会に向けて、決まり字を覚えるなど真剣に取り組んだ生徒も多く、上の句が読まれた瞬間に札が取られてしまう場面も多々あり、ハイレベルな白熱の闘いとなりました。
 日本の伝統・文化に親しみ楽しめた行事でした。

 【写真上】体育館での2年生   【写真下】図書室での1年生
画像2 画像2

3年生、最後の定期テストが終わりました!

画像1 画像1
 1月26日(木)、3年生の学年末テスト3日目、英語と音楽のテストが行われ、このテストで3年生は中学3年間の定期テストがすべて終わりとなりました。
 
 テスト後には、私立高校の一斉出願も行われ、3年生はいよいよ中学校卒業、そして新たな進路へと向けて本格的に動き出します。



 職員室前の【卒業式までのカウントダウン黒板】も残り47日です。
画像2 画像2

給食日誌

1月26日(木)本日のメニュー
*豚肉のカレー炒め
*スパゲッティサラダ
*鶏肉のバーベキューソース焼き
*粉ふきいも
*米飯
*牛乳
☆「スパゲッティサラダ」を食べる時は、マヨネーズであえていただきましょう。
 イタリアの食材である「スパゲッティ」とは、500種類もあるパスタのうちのひとつです。長さや太さによっても呼び名が変わり、25cm以上のものを「ロングパスタ」、それ以下のものを「ショートパスタ」といいます。また、太さが2mm前後のものを「スパゲッティ」と呼び、それより細く1.6〜1.7mmのものを「スパゲッティーニ」と呼ぶそうです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 木の授業
3/8 公立一般入試前日指導
3/9 火の授業 公立一般入試 職員会議
3/10 3年ワックスがけ 学校体育施設開放事業運営委
3/13 卒業式予行