TOP

1月19日の給食

画像1 画像1
 1月19日の献立は次のとおりです。

 さごしのしょうゆだれかけ  みずなの煮びたし
 みそ汁 はっ酵乳 ごはん 牛乳

 みずなは京都で昔から栽培されていた京野菜です。京都では「みずなが店先に並ぶようになると、冬本番」といわれています。

アンケートにご協力をお願いします

画像1 画像1
本日、保護者の皆様に28年度後期の「教育活動についての保護者アンケート」のお願いを配付しました。
 今後の学校運営の改善および教育活動の充実に向け、保護者の皆様のご意見をお聞かせいただきたいと考えております。
 アンケートにご回答のうえ、封筒に入れて、1月25日(水)までに担任へ提出してください。
 よろしくお願いいたします。

1月18日の給食

画像1 画像1
 1月18日の献立は次のとおりです。

 ほたて貝のグラタン だいこんのスープ 
 プチトマト パン(コッペパン) 牛乳

 ほたて貝のグラタンには牛乳が使われています。牛乳は歯や骨をつくるカルシウムがたくさん含まれており、筋肉をのばしたり、縮めたりするのを助けます。また、筋肉や血液をつくるたんぱく質もたくさん含まれています。

1月17日の給食

画像1 画像1
 1月17日の献立は次のとおりです。

 さつまいもと豚肉の甘辛煮 れんこんの米粉てんぷら
 キャベツのおひたし ごはん 牛乳

 本日の献立は「学校給食コンクール優秀賞作品」です。「れんこんのてんぷら」を米粉で作ってみた、そして、肉じゃがのじゃがいもをさつまいもに変えて、甘みのある煮ものを考えたということです。

1月16日の給食

画像1 画像1
 1月16日の献立は次のとおりです

 ポークカレーライス ごぼうサラダ みかん缶 牛乳

 ごぼう(牛蒡)は、根の食用にします。食物繊維が豊富に含まれています。サラダのほかにきんぴらや煮物、かき揚げなどにも使われます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 45分授業
3/8 生徒議会 45分授業
3/9 45分授業 式場仮設営
3/13 卒業式予行 同窓会入会式 卒業式準備(午後) 45×4の授業