ようこそ、田中小学校のホームページへ   

理科の学習

6年生が理科室で「水溶液の性質」についての実験をしていました。
うすい塩酸に溶けたアルミニウムを蒸発させると、どうなるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝礼

久しぶりに晴天の中、運動場で全校朝礼が行われました。
はじめに校長先生から敬老大会についてのお話がありました。

続いて、児童会から今週から始まる「ろう下を正しく歩こう週間」についての連絡があり、最後に今週の当番の先生から今月の生活目標「きもちのよいあいさつをしよう」についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

26日の給食

26日の献立は
鶏肉のからあげ
とうがんの中華スープ
キャベツと三度豆のごま和え
食パン
イチゴジャム
牛乳  でした。

ハムはどうやって作るの?
1.豚肉のかたまり肉の形を整えます。
2.肉に塩などの調味料を加えて味つけをします。
3.味付けをした肉をひもやネットなどで包み、桜の木
 などの煙でいぶします。
4.いぶした肉を、ゆでるか蒸すかし、その後冷やします。

ここでクイズです。
食事の前や後には、「いただきます」「ごちそうさま」
を言いますね。それはどうしてでしょう?
1.感謝の気持ちをこめているから
2.言わないと怒られるから
3.習慣になっているから

明日の献立は
さけのしょうゆ風味焼き
五目汁
高野豆腐の炒り煮
ごはん
牛乳  です。

金曜日のクイズの正解です。
正解は、2.赤みそ  でした。
画像1 画像1

社会見学

1年生が海遊館に社会見学に行きました。
はじめにスライドで海遊館の行き物の紹介を見聞きした後、館内を見学しました。
最後に、エイやさめを実際に手で触ってみました。つるつるとざらざらでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

車いす体験(3年)

大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターから、職員の方にゲストティチャーとして来ていただき、車いす講習会を行ってもらいました。
まず、3時間目は職員の方から車いすの扱い方を教えていただき、講堂で乗る練習をしました。続いて、4時間目は、校舎のろう下を車いすで移動しました。
段差や土の上など進みにくい場所もありましたが、友だちに押してもらって、じょうずに校舎を回ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 田中キッズ
なかよし学級卒業生を祝う会
3/13 大掃除(6年)
3/14 交流給食
3/15 PTA実行委員会