☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

★2月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 「シーフードカレーライス」は、いか(かのこ)とえびを主材として、ベーコンの風味とトマトピューレで旨みを出した献立です。この献立は【えび】の個別対応献立となっています。

日本代表女子車椅子バスケットボールチームとの交流会

 2月8日(水)5時間目に5年生となかよし学級の児童が日本代表女子車椅子バスケットボールチームと交流会を行いました。これは区役所の企画で実施されたものです。はじめに競技用車椅子に乗る体験を全員でしました。次に児童の代表とバスケットボールの試合をしました。最後に子どもも達と地元の企業の方が選手に花束やプレゼントを渡しました。日本代表の選手のプレーに子ども達は終始大喜びでした。明日から中央体育館で行われる国際親善バスケットボール大会でも活躍されることを願っています。選手の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

★2月7日の給食

画像1 画像1
 「かぼちゃのプリン」は、かぼちゃのピューレと卵、牛乳、生クリーム、砂糖で作った手作りのプリンです。自然なかぼちゃの甘さを味わえます。

保健指導4年

 2月6日(月)4年生は、体育科の指導の一環として「育ちゆく体とわたし」〜体の外にあらわれる変化〜というテーマで保健室の先生に授業をしていただきました。子ども達は、大人になっていくにしたがってあらわれる変化について考え、プリントにおもったことを書き込んでいました。今日の5時間目は2組で行いましたが、4年生全部の学級でも行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

★2月6日の給食

画像1 画像1
 「赤魚のレモンじょうゆかけ」は、白身のあっさりとした赤魚を、レモンのさわやかな香りと酸味を添えたしょうゆだれで味わえるようにと考えた献立です。国産のレモンを使用しています。
 「高野どうふのいり煮」は、不足しがちな鉄を多く含む高野どうふの粉末と豚ひき肉をあわせていり煮にした、ご飯によく合う一品です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 茶話会

学校評価

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

学校だより

図書ボランティア募集

平成27年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査