ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

新緑の中、歓声響く≪修学旅行−2≫

 5月17日(火)昼、アウトドアスポーツを扱っている「アースシップ」につく頃は、天候も回復。気温はぐんぐん上昇し快晴となりました。クラスごとに、用意された地元の幸も入った「特製弁当」をいただきました。
 いよいよラフティング。ウエットスーツを身にまとい、ヘルメットと救命胴衣を着用し準備完了。スタート地点に移動し、インストラクターから説明を受けた後、川面を気持ちよさそうに漕ぎだしていきました。昨夜の雨で、水量も豊富。穏やかな流れのところでは、みんなが「川ぽちゃ」も楽しみました。新緑の中、歓声響くスリル満点の体験でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

一路、郡上八幡へ≪修学旅行−1≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日(火)朝、昨日からの雨も降りやんできました。寒冷前線の通過で、少し肌寒さも感じる朝となりました。出発式では、生徒代表から、『修学旅行でお世話になる方々に感謝し、すばらしい3日間をみんなでつくりましょう』と、決意が語られました。 午前7時過ぎ、バスに乗り込み、保護者、職員の方々に見送られて元気に出発しました。
 途中、渋滞もなく順調に走行。名神高速道路黒丸PAで小休憩。雲の切れ目から上空を見あげると、太陽が輝き絶好の天候。各クラスのバスでは、テンションもあがってます。これから一路、郡上八幡へ向かいます。

速攻で勝負が決する ≪女子ハンドボール部≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月14日(土)、女子ハンドボール部も、今日が本年度公式戦の初戦。今週と来週の予定で「大阪市春季大会予選リーグ」が開催されます。
 女子は、今日の第4試合が初戦。試合開始後は、一進一退の攻防が続き、両校ともなかなか点数につながらない緊迫した試合展開でした。ロースコアの流れを変えたのは、相手のミスから転じて、すぐさま攻撃に移る速攻。パスワークを読む絶妙なボールカットやキーパーからの正確なボール出しなどで、危なげないリードを奪う試合となりました。次戦も粘り強いディフェンスから、速攻で勝負が決する波に乗った試合を期待します。

初戦は、手堅く勝利 ≪男子ハンドボール部≫

 5月14日(土)、男子ハンドボール部は、今日が本年度公式戦の初戦。今日と明日の2日間は、「大阪市春季大会予選リーグ」が、本校を会場にして開催されます。昨日から、男女とも会場準備にあたり、試合の合間にはコート整備など、白熱した戦いの裏方役にも奔走してくれています。
 男子は、今日の第一試合が初戦。序盤硬さが見られたものの、試合の主導権は常に本校がにぎり、持ち前のスピード感ある展開力で、相手校を圧倒。初戦は、手堅く勝利をものにしました。明日の試合結果により、次の戦いのラウンドが決定します。さらなる頑張りに期待したいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

一泊移住の成果を学校生活に ≪1年生一泊移住≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月13日(金)午後、2日間天候にも恵まれ、少し体調を崩した生徒もいましたが、予定していたプログラムを無事終えることができました
 青空のもと、つどいの広場で用意されたお弁当をいただき、その後は、退所式となりました。センター職員の方へは、代表生徒がお礼とともに「一泊移住で得た成果を学校生活に生かす」と決意を示してくれました。中学生としての自覚やたくましさを増して帰校した72期生。授業やテスト・行事や部活動に対し、積極的に取組もうという意気込みが醸成された校外学習でした。解散式においても、体育館に力強い声が響いてました
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 金曜日の時間割
公立高校一般選抜入試
卒業式練習(2年)
3/10 木曜日の時間割
同窓会入会式(3年)
卒業式練習(2・3年)
大清掃(3年)
3/13 卒業式予行(2・3年)
卒業式準備
3/14 卒業証書授与式