保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

技術科では・・・

今、1年生の技術の時間では「木を切っています」。今はまだ何に仕立てるかは決まっていないそうですが、「きれいに「立方体」ができれば、「サイコロ」が出来上がるかな??」と技術科の池田先生がおっしゃっていました。

技術の時間は、普段の生活ではなかなかできない作業を体験できます。慣れない作業なので、最初はうまくいかないかもしれませんが、先生の指示をよく聞いて、作業を進めましょう。

来年のお正月は手作りサイコロを使ったボードゲームができるかも?^^楽しみですね♪

家庭訪問が終了しました

先週6日までに、全家庭訪問が終了しました。どのご家庭も忙しい中の日程調整、ありがとうございました。各担任が1年に1回ではありますが、お家を訪問し、家での子どもたちの様子を直に見られることは、これから1年、子どもたちをお預かりするにあたって非常に重要であると考えています。

各担任が保護者の方々からお聞きしましたことは、必要に応じて教職員で情報共有し、生徒の指導、支援に役立てていきます。ご協力、本当にありがとうございました。

保健室の先生です♪

本校の保健室の教員は「バドミントン部」の顧問としても日々活動してくれているので、保健室以外で関わりを持っているという生徒も少なくないと思います。

保健室の利用方法は、授業中であっても、休み時間であっても、「保健室入室カード」が必ず必要です。休み時間中にカードをもらうときは、次の時間の担当教員か担任の先生にお願いして書いてもらいましょう。みんなが平等に気持ちも良く保健室を利用できるように、皆さん協力してくださいね^^


画像1 画像1

体育大会のメンバー決めが行われています

今年も6月に「体育大会」が行われます。本校は気候や生徒の体調等を考慮して6月に開催しています。ここ最近、少しずつ暑くなってきていますので、体調には十分注意して活動を進めていきたいと思っています。

下の写真は3年生のメンバー決めの様子です。どのクラスも体育委員が前に立ってリーダーとしてまとめてくれています。3年生ともなれば、クラスメイトの得意、不得意もよくわかってきているのもあり、もめたり押し付けたりすることなく、本当に爽やかにメンバー決めが進んでいる様子は、保護者の方にも見ていただきたいと思うくらいです^^

長距離走、リレーの他、高跳びなどのフィールド競技もあり、見ごたえ抜群の体育大会!今から楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会より

校長先生は今年来たばかりですが、毎朝校門に立ち、委員の皆さんと一緒にあいさつ運動してくださっているので、生徒の皆さんもしっかり顔を覚えられていると思います。

さて、今週の校長先生のお話覚えていますか?
この学校に来て、皆さんのいいところもたくさん見えてきてよかったと思う反面、少し残念なところもあるというお話でした。その残念なところ。。。「アヒルの「あ」」の話しに繋がるのですが、「挨拶をしない人がいる」ということです。

皆さんは「自分から挨拶」をしていますか?挨拶は「相手がするからする」のではなく、顔を知っている人であれば相手が誰であっても、「おはようございます」と気持ちよく挨拶できるといいですね^^ 「仲が良いから挨拶する」「話したことないから挨拶しない」「自分の方が先輩だから先に挨拶しない」・・・挨拶をすることは、相手とのコミュニケーションの一歩になるだけでなく、自分の気持ちも爽やかになります。

まずは「元気に朝の挨拶!」これを頑張ってみましょう!!^^
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 公立一般選抜入試(3年2限まで)
3/13 卒業式予行(3年4限まで 3年昼食なし)
3/15 1年生 教育懇談開始

運営に関する計画

保護者配布プリント

平成27年度「全国学力・学習状況調査」について

平成27年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果について

平成28年度全国学力・学習状況調査の結果

平成28年度統一テスト

平成28年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査

平成28年度チャレンジテスト(3年生)

平成28年度英語力調査(英検IBA)