新しい矢田西中学校をよろしくお願いいたします。
TOP

中国・新規渡日の子の集い

2月12日(日)
 今年度2回目の矢田7校による「中国・新規渡日の子の集い」がやたなか小中一貫校でおこなわれました。
 各校参加者の自己紹介の後、子どもは中国ゴマで交流を深め、保護者・教職員は調理活動です。
 遊びの後はみんなでおいしく手作りの春巻き・トック・ガパオライス(タイの料理)などをいただきました。
 参加者の皆様ありがとうございました。これを機会に子ども同士、保護者同士の交流が広がることを期待します。
画像1 画像1 画像2 画像2

私立高校入試・研究授業(国語)

2月10日(金)
 本日、3年生は私立高等学校の入試に挑みました。すでに、他府県の私学・専修学校等で一足早く終了している生徒もいますが、本日は37名の生徒が受検しました。明日も面接が行われる学校があります。頑張れ、3年生!

 1年生で国語科の研究授業が行われました。
 「スピーチをしよう」という単元で、3種類の異なるスピードのスピーチを聞いて、1分間に適したスピーチの分量は何文字程度の長さになるのかを実感していました。
 また、野球の実況や天気予報の解説など、状況に応じた速度や話し方があることに気付いたようです。
次は自分で1分間の長さを意識したスピーチの原稿を作る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

私立入試事前指導

画像1 画像1
2月9日(木)
 明日は3年生はいよいよ私立高校の入試です。
 本日3年生は事前指導を行いましたが、忘れ物など無いように持ち物を点検し、明日に備えて、早めに就寝して万全の体調で臨めるようにご家庭でもご指導お願いします。

体育(バスケットボール)

2月9日(木)
 2時間目体育の研究授業が行われました。
 体育館で準備運動の後、バスケットボールの基本的な個人技能として、シュート練習(30秒シュート)・ドリブル〜レイアップシュート、そしてチーム(5人)でオールコートでのボールの運び方(縦パス)の技能を身につける練習などがおこなわれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 性教育

2月8日(水)
 本日と10日(金)の2回にわたって、2年生で性教育を行います。
1回目の今日は学年全員で多目的室にて、養護教諭から「生命誕生の歴史と私たちのいのち」「さまざまな性」について学習しました。

 パワーボイントを使い、生命の歴史を科学的に学び、自分自身の命も遠い過去から延々と継承されて現在に至っていることや、人間の「身体の性」が決定していく過程を知り、男性と女性の「生の連続性」に気づくとともに、さまざまな性を持つ(感じている)人々がいることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31