今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

日本スイス青少年交流使節団 報告会

11月24日(木)、本校のエルヒラシェさんがこの夏に大阪市のスイス派遣団に参加した時の報告会が関西日本スイス協会の総会で行われました。6人の代表生徒が流暢な英語で報告をしてくれました。エルヒラシェさんのスイスでの活動については、レポートにまとめてくれましたので、読んでください。。

 スイス派遣レポート:日本・スイス交流使節団報告書
画像1 画像1
画像2 画像2

「がんばる先生支援」研究発表会

 11月22日(火)午後、大阪市教育委員会「がんばる先生支援」研究発表会を堀江中学校で行いました。
 まず、5限目は1年1組で黒田先生の理科の授業、6限目は1年3組で清水先生の道徳の授業、2年3組で出口先生の英語の授業を公開しました。今回は生徒の思考を共有したり、深めたりするためにICT機器や思考ツールを活用し、一人一人が考えを整理したり、比較したりして、自分の考えをまとめ、意見交換していました。生徒たちは「がんばる先生」とともに一人一人が「がんばる生徒」でした。
 全体会では、大嶋先生から研究発表があり、講師の小島先生からは公開授業の指導講評を含め講演をしていただきました。その中で、思考ツールの活用について、ICT機器で見せたいものと板書するもののについてのご説明を受け、いずれも「生徒の思考をいかに深めたか」をポイントに工夫することが大切であることがよく理解できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト前自主学習会(学校元気アップ事業)

来週28(月)〜30(水)、2学期末テストが行われます。それに先立って、学校元気アップ事業本部では、放課後、図書室を開放してテスト前自主学習会を開催します。写真は、21日(月)の様子。

期末テスト前自主学習会の詳細:期末テスト前自主学習会のお知らせ
画像1 画像1

夜間学級報告会

11月11日(金)、1年生代表が東生野中学校夜間学級の交流会に参加し、学んだこと、感じたことを冊子にまとめました。この冊子は夜間学級の生徒さんや教職員の皆さんに読んでいただくために送る準備をしています。本日21日(月)1限、体育館で1年生全員に代表者が報告会をしました。はじめに、当日の様子を写真で見ました。その後、感想文を学級の代表の人が読み上げました。また、参加した人たちが、一言メッセージを一年生に向けて送ってくれました。発表した人たち、参加した人たちの共通して話をしてくれたのは、「勉強ができる環境に感謝している」、「授業の大切さを実感した」、「今を大切に生きていこうと思った」、「夜間学級の生徒さんの授業を受ける態度が素晴らしかった」などでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 職場体験学習(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 保護者のみなさま。2日間、お弁当のご準備などでご協力いただき、ありがとうございました。このホームページの写真と記事に加えて、詳しくは次回の「学年だより」でお届けいたします。でも、何より詳しい内容は、子どもたち自身の口からぜひ直接聞いてあげてください。目を輝かせて話してくれると思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 【(午前)金1234(午後)送る会・学活】 1・2年1〜3限授業4限代表生徒式練習 3年1〜3限式練習4限学活
3/11 PTA実行委員会
3/13 全校集会 【月2345】 23限卒業式予行 式準備(午後)⇒午前45分授業
3/14 卒業証書授与式
3/15 【木曜日の時間割】 前期生徒会役員選挙リハーサル(体育館)
3/16 【水曜日の時間割】 56限平成29年度前期生徒会役員選挙

全校生徒

学校評価

重要なお知らせ