ようこそ、田中小学校のホームページへ   

9日の給食

9日の献立は
牛肉のデミグラスソース煮
コーンスープ
かぼちゃのプリン
コッペパン
マーガリン
牛乳  でした。

パセリの話
パセリは、濃い緑色が美しく、
スープの青みや料理の飾りに使われたり
することの多い野菜です。
パセリには、いろいろな栄養が含まれていて
います。風邪を予防するカロテンや
ビタミンC、おなかの調子を整える
食物繊維を多く含んでいます。

ここでクイズです。
今日の給食に「かぼちゃプリン」が登場します。
さて、学校給食のプリンの調理方法は
どれでしょうか?
1.冷やす
2.蒸し焼きにする
3.煮る

明日の献立は
関東煮
はくさいの甘酢づけ
大福豆の煮物
ごはん
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、2.茎  でした。

画像1 画像1

児童集会

毎週木曜日は、児童集会の日です。
今日は、集会班Bの集会です。
今日は、おもちゃのちゃちゃちゃゲームを行いました。
おもちゃチームとちゃちゃちゃチームに分かれて、曲に合わせて立ったり、座ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8日の給食

8日の献立は
鶏ごぼうご飯
みそ汁
焼きれんこん
牛乳  でした。

冬においしい根菜類の話
ごぼうやにんじん、だいこんなど土の中で
育つ部分(根や地下茎など)を食べる野菜を
「根菜類」といいます。
冬においしく、体を内側から温める働きが
あるとされています。
今日の給食に、ごぼう、にんじん、れんこんが
使われています。

ここでクイズです。
今日の給食には「れんこん」がでます。さて
このれんこんは次のうち、どこを食べる
野菜でしょうか?
1.根
2.茎
3.実

明日の献立は
牛肉のデミグラスソース煮
コーンスープ
かぼちゃのプリン
コッペパン
マーガリン
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、2.白ねぎ  でした。
画像1 画像1

4年2組では・・・

4年2組の5時限目は
百人一首大会を行っていました。

学習したものがでてきたときには、
「知ってる」と言っていたのですが
どこに手札があるのかわからず・・・と
悪戦苦闘していました。

なかなか古文で難しいですが、
古くからの日本の音の響きを感じてもらえれば
と思いました。

最近では、漫画や映画でも取り上げられ
人気が出てきている百人一首。
みなさんも家で楽しんでみませんか?

さて問題です。
この句の下の句はどれでしょう?
ちはやふる かみよもきかず たつたがわ

1.こいぞつもりて ふちとなりぬる
2.からくれなゐに みずくくるとは
3.ゆめのかよひじ ひとめよくらむ

正解は・・・

モジュール学習

毎週水曜日は、英語のモジュール学習の日です。
今回で、4回目のになるので、子どもたちも慣れてきた様子で、踊ったり歌ったりする児童が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 大掃除(6年)
3/14 交流給食
3/15 PTA実行委員会
3/17 卒業式予行