ようこそ、田中小学校のホームページへ   

命に関する授業

今日の参観に合わせて、1・3・5年生の子ども達のために「命に関する授業」を行いました。ゲストティーチャーで、誕生学協会の柴田先生に来ていただきました。
おなかの中の赤ちゃんの様子について、真剣に聞いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日の給食

27日の献立は
さんまのさんしょう焼き
すまし汁
高野豆腐の卵とじ
ごはん
牛乳  でした。

さんまの話
さんまは、秋が旬(たくさんとれて、味がよく
栄養価も高い時期)です。
漢字では「秋刀魚」と書きます。

ここでクイズです。
今日の給食には「さんま」が使われます。さて、
このさんまは、漢字ではどのように書くでしょうか?
1.秋の包丁の魚
2.秋の針の魚
3.秋の刀の魚

明日の献立は
鶏肉のたつたあげ
あつあげと野菜の煮物
おかかひじき
ごはん
牛乳  でした。

昨日のクイズの正解です。
正解は、2.中国  でした。
画像1 画像1

学習参観

今日は一日「授業を参観できる日」にしました。たくさんの保護者の方々に参観していただき、子ども達の様子をご覧いただける機会にしました。
全部は紹介できませんので、ほんの一部ですが見てください。

1年生は音楽「けんばんハーモニカ」で合奏などをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

画像1 画像1
図工で「車」を作っています。

3年生

3年生は算数「小数」と音楽「リコーダー」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 大掃除(6年)
3/14 交流給食
3/15 PTA実行委員会
3/17 卒業式予行