ようこそ、田中小学校のホームページへ   

クラブ見学会

6時間目は、クラブ活動でした。
今日は、今年度最後のクラブ活動で、3・4・5年生は、来年に向けてクラブ活動の見学会も行いました。3年生は、来年度初めてのクラブ活動になるので、活動の様子をじっくり見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝礼

毎週火曜日は、全校朝会です。
はじめに、校長先生から歯の健康についての表彰がありました。これは、田中小学校の児童がしっかり歯を磨けていることへの表彰でした。続いて、運動委員会の児童から、かけあしがんばりカードの表彰がありました。耐寒かけあし期間中に、学級全体で多く走ったクラスへの表彰でした。最後に、今週の当番の先生から今月の生活目標のお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

20日の給食

20日の献立は
いかてんぷら
スープ煮
あっさりきゅうり
食パン
バター
牛乳  でした。

いかの話
いかは、種類が多く、世界中でおよそ500種類
もあり、浅い海から深い海まで、あらゆる海に
すんでいます。
日本の近くの海には、約130種類のいかがいます。
代表的なものは、スルメイカ、アカイカ、
コウイカ、ホタルイカ、ヤリイカです。

ここでクイズです。
正しい食器の返し方は、次のうちどれでしょう?
1.食器の中に食べかすを入れたまま返す
2.スプーンやおはしは向きをそろえて入れる
3.かごの中に適当に食器を入れる

明日の献立は
まぐろのしょうゆマヨネーズ焼き
とうふのみそ汁
茎わかめの佃煮
ごはん
牛乳  です。

金曜日のクイズの正解です。
正解は、1.ポンカン  でした。
画像1 画像1

合唱

6年生全員で、合唱をしていました。
なかなか迫力がありました。発表会でもがんばってほしいです。
画像1 画像1

17日の給食

17日の献立は
押し麦のグラタン
スープ
デコポン
レーズンパン
牛乳  でした。

押し麦の話
押し麦は、大麦の皮とぬかをとり、蒸してから
平たくしたものです。料理に使いやすく
消化もよくなるように考えられました。
熱や力のもとになる黄色のグループの
食べ物です。
おなかの調子を整える食物繊維がとても
多く含まれています。

ここでクイズです。
今日の給食の「デコポン」は、清見オレンジと
どんなみかんをかけあわせてできたでしょうか?
1.ポンカン
2.はっさく
3.いよかん

月曜日の献立は
いかてんぷら
スープ煮
あっさりきゅうり
食パン
バター
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、3.大豆  でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 大掃除(6年)
3/14 交流給食
3/15 PTA実行委員会
3/17 卒業式予行