2月17日(月)全校集会 3年生:進路懇談(50分×4限)
TOP

特別支援学級でカップケーキを作りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(水)に、特別支援学級でカップケーキを作りました。みんなで一緒に協力して、生地を作り、カップケーキを上手に作ることができました。最後は各自で生クリームやチョコチップ等で、かわいくデコレーションしました。
みんなで協力して作ったカップケーキは、とても美味しく出来上がりました。食後、みんなで一緒に片付けを行い、最後まで有意義な時間を持つことができました。

片江小学校にて出前授業が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日、片江小学校に出前授業に行ってきました。今回は数学の授業です。
中学1年生になって学習する「正負の数」について、トランプカードを利用して学習しました。ゲーム感覚で楽しく取り組み、チーム対抗戦ではとても熱心に計算をしている姿がたくさん見られました。来年度また一緒に授業を行うのが楽しみですね。
新入生保護者説明会は、1月24日(火)15:30〜行います。よろしくお願いいたします。

神路小学校にて出前授業が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日に、神路小学校にて小中連携の一環として相生中学校の先生が出前授業をしに行きました。今回は英語の授業を行いました。
簡単な自己紹介を英語で行いながら「あなたは○○のファンですか?」とコミュニケーションをとる会話の練習を行いました。中学校の先生のユーモアあふれるわかりやすい授業に、最初は緊張していた小学生もだんだん打ち解け、積極的な発言も多く見られるようになりました。来年度、一緒に授業を行うのが楽しみですね。
新入生保護者説明会は、1月24日(火)15:30〜行います。よろしくお願いいたします。

研究授業・研究協議を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日に、研究授業・研究協議を行いました。一週間前から、相互参観授業を行い、全教員が授業に参観しました。研究協議には、授業を参観した教員から授業改善のアイデアを出し合いました。
本日は大阪市教育センターからお越しいただいた近藤先生ならびに芝田先生、貴重なお時間とアドバイスをいただきありがとうございました。3学期も研究授業・研究協議を定期的に行い、教員の授業力向上に努めていきます。

韓国・朝鮮共生学習を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月21日に講師としてキム・ソンセンニムにお越しいただき、3年生対象で韓国・朝鮮共生学習を行いました。1年生からキム・ソンセンニムから身近な国である韓国・朝鮮についてのお話をしてもらい、中学校最後の学年である3年生に向け、在日韓国・朝鮮人の現状と、これから私たちを含め日本はどう向き合っていくのかについて講演してもらいました。3年生の学年目標の「お互いの“ちがい”を認め、協力し合える、仲間づくりをしよう」に向けて様々な取り組みを行ました。中学校を卒業してもこの相生中学校での経験を生かし、様々な人と平等に向かい合ってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/11 新入生標準服引き渡し10:00〜11:00[多目的室]
3/13 3年式練習(1,2限)/2年3年式予行(3,4限)/1年2年午後準備
3/14 第60回卒業証書授与式(2年出席)
3/15 就援(早期申請)〆切
3/16 授業[月3456木5]/5限:立ち合い演説会・投開票/職員連絡会/就援(税情報)申請受付開始[〜5/15]
3/17 授業50分×4限/3年一般発表