保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

明日、4/19は3年生全国学力・学習状況調査があります

明日、19日は「3年生全国学力・学習状況調査」があります。

1限 国語A
2限 国語B
3限 数学A
4限 数学B
5限 生徒質問用紙記入
6限 総合(学年の取り組み)

3年生は上記時間割になります。

持ち物は
「HBまたはBの黒鉛筆(シャーペン可)」
「消しゴム」
です。
定規も含めて、その他の物は一切持ち込めません。

皆さん、頑張りましょう!!!


全校集会での表彰

本日、さわやかな空気の中で全校集会が行われました。急激に寒くなる日の数も徐々に減ってきて、汗ばむ日も出てきましたね。

校長先生の「あひるの話」は非常に興味深かったです。是非お家でも集会で聞いた「ためになるお話」について話してほしいなと思います。(このHPをみた保護者の皆様、是非「アヒルって何のこと?」と子どもさんに聞いてみてください^^)

さて、本日は全校集会にて部活動の表彰がありました。
「大阪市中学校春季総体 個人戦予選大会」で「ダブルス 3位入賞」という輝かしい成績の表彰です。表彰を受けた人達は、4月末の本選に進むことになります。次の大会でも、十分に力を発揮してくれることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動仮入部 その2

続いては「テニス部」

テニス部は顧問が3人おり、
より充実した指導が行われています。

主で指導に当たってくださっているのは英語科「本岡先生」です。
本岡先生は英語科でありながらテニスは本場イギリスまで行って勉強したという
経歴の持ち主!(生徒の皆さん知っていましたか?)

運動は好きだけど焼けたくない!という生徒の皆さん。
安心してください!
運動場で練習していても、1年を通してできる限り長袖長ズボンで
美白を保っている先輩もいますので、
その辺のアドバイスもしてもらえると思います(^^)
ラケットを持つ手も最初は不慣れで当たり前。

1年したらみんなしっかり教えられるくらい上達していますよ〜



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生仮入部が始まりました!

4月14日 新入生のための仮入部期間が始まりました!

真新しい制服に身を包み、ドキドキわくわくの1年生。
楽しみにしている一つは「部活動」ではないでしょうか?

大領中学校は一小一中の比較的小さな学校ですが、
部活動は非常に盛んです♪

大領地区のカラーなのかもしれませんが、
校区外からの転入生もすごく喜んで受け入れる雰囲気です。
私たち教職員からは、誰が校区外からの入学生なのか
パッと見では全く分からないくらいです。
アットホームな温かい雰囲気の学校ならではですね(^^)


さて、本題。
部活動仮入部について

まずは野球部です。
本校の野球部は少数精鋭!!!
去年の大阪市秋季大会では「4位」という輝かしい成績を残しています!
体が華奢な生徒もいますが、そこは顧問の先生の指導の下、
頭脳プレーでカバーしています。


チームプレーに必要な「チームワーク」も
大領は先輩後輩の壁がないのでバッチリです!!!
ぜひ、皆で気持ちいい汗を流しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行委員 がんばってます

3年生の修学旅行がより良い取り組みとなるよう修学旅行委員ががんばっています。みんなの活動の様子は、順次報告していきます。心に残る思い出深い・楽しく有意義な修学旅行となりますように。3年生全員がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 卒業式予行(3年4限まで 3年昼食なし)
3/15 1年生 教育懇談開始
3/16 2年生 教育懇談開始

運営に関する計画

保護者配布プリント

平成27年度「全国学力・学習状況調査」について

平成27年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果について

平成28年度全国学力・学習状況調査の結果

平成28年度統一テスト

平成28年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査

平成28年度チャレンジテスト(3年生)

平成28年度英語力調査(英検IBA)