6年 調理実習 1

 今回の調理実習は「ジャーマンポテト」と「青菜とコーン、ベーコンの油いため」を作りました。
 下ごしらえでは、じゃがいもの皮むきを包丁で挑戦し苦戦している姿も見られましたが、どの班も役割に分かれて協力して取り組んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 いこいの家訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度3回目の最後の交流をしました。
「すきやきゲーム」で、「おにく」「しらたき」「おとうふ」などのいろいろな具材のカードがバランスよくお鍋いっぱいになったグループは大喜びで、楽しいひと時を過ごしました。
お礼に、「赤ちゃんのたんじょう」「おへそってなあに」の紙芝居と「いのちの名前」の歌を発表しました。

1年:粘土

久しぶりに粘土を使いました。久しぶりだったので、カッチカッチになっていましたが、一生懸命こねながら柔らかくしていき、自分たちの好きな動物をたくさん作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間 (運営委員会)

画像1 画像1
1月30日(月)〜2月3日(金)はあいさつ週間です。
児童朝会で運営委員会からお知らせをしました。
3学期のスローガンは「自分から あいさつしよう 元気よく」です。
門や教室の前に運営委員が立っているので、進んで元気よくあいさつしてほしいと思います。

「いのち」って…

 授業参観で5年生は命についての授業を行いました。
 命ができてから、おなかの中でどのように育つのか、赤ちゃん人形をだっこして調べたことを発表しました。
 また、生まれる命もあれば、なくなる命もあることも知りました。 その上で、子どもたちは保護者の方からいただいた、生まれた時の様子などが書かれたメッセージを読み、その愛情をしっかり受け取っていました。
 命を大切にするということは、その命の周りにある思いを大切にすることでもあります。自分のことも、周りの人のことも大事にしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31