全校集会(2月27日)
2月27日の全校集会が、以下の通り行われました。
○1年生田村さんの美術作品が、福島区青少年指導員連絡 協議会主催による絵画写真コンクールで区長賞を受賞し たことが紹介されました。(作品は2月14日付けのHP 記事をご覧ください) ○生徒会役員の大谷さんから、「1,2年生は学期末テス トが終了したが気を緩めることなく復習が大切です。 3年生は、来月上旬の公立高校一般選抜に向けて頑張っ てください」との話がありました。 ○校長先生からは、以下の話がありました。 ・長崎県のテーマパークに「変なホテル」という名前のホ テルがあり、世界初のロボットホテルとしてギネスの世 界記録に認定されている。 ・そのテーマパークの社長によると、「世界一生産性の高 いホテルの実現を目指したもの」であり、そのホテルで は人間の代わりに182台のロボットが接客等で働いて いる。 ・ロボットとの共生が重要なテーマとなる中、データが組 みこまれたロボットとは違って人間に求められることは、 何か新たな価値・サービスを創りあげていく姿勢と、人 間同士の関係を構築できる能力であろう。 ・社会に出れば、幅広い年齢層の人間との関係構築が大切に なってくる。そのことを少しずつでも意識して学んでほし い。 3年生薬物乱用防止教室
2月24日に、福島地区保護司会の方々による薬物乱用
防止教室が3年生を対象に実施されました。 薬物の危険性について講演をいただいた後に、その恐怖 を描くDVDが上映され、心・頭・肉体の順に三つの「死」 を招く薬物に対して「NO!と言える勇気が大切」であるこ とを丁寧に説明いただきました。 4月から高校進学となり行動範囲、交友関係が中学時代と 比べられないほど広がるだけに、いつまでも今日の授業を 頭に刻み込んでいてほしいと願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学期末テストを控えて
22日からの学期末テストを控えて、元気アップ事業
による図書館での放課後学習に多くの生徒が参加して いました。インフルエンザの影響でこの1週間は補填 として7限目の授業が行われていましたが、そのあと も引き続き図書館で勉強する熱意を見せ、先生方も指 導に力が入っていました。成果が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生課題解決学習
3月11日の最終プレゼンテーションを控えて、2年生が課題
解決学習のラストスパートに入っています。 残り2回の授業は、パワーポイント資料の仕上げと発表練 習になります。発表内容については、まだまだ検討不十分 な面が多々ありそうですが、堂々とした発表態度と勢いで 何とかカバーして乗り切ってほしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美術部作品の展示
福島区青少年指導員連絡協議会主催による美術作品
のコンクールに本校美術部員も出展しました。 今年は「夢」がテーマで、1年生田村さんの作品が 区長賞をいただきました。色鮮やかにイマジネーシ ョン豊かな表現が、なかなか素敵でした。 残念ながら区役所1階での展示は本日で終了ですが、 放課後に美術部員全員で他校生の作品を鑑賞に行き ます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|