児童朝会
1月12日
![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会
1月12日
ボールを使ってゲームをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五年生最後の二測定
1月11日
五年生最後の二測定をおこないました。はじめに保健室の養護教諭から災害が起こったときのけがの手当ての仕方を教えていただきました。新聞紙を使ってコップや靴、ビニール袋で防寒具を作ったり、布で担架を作ったりと、その場にあるものを活用した手当の仕方を学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生発育測定4
1月11日
1枚目:毛布やシーツを使って、けが人や病人を運ぶ方法です。 2枚目:懐中電灯の光とペットボトル(底が四角いもの)を使うと、光が乱反射し、懐中電灯の光よりも周りが明るくなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生発育測定3
1月11日
1枚目:新聞紙を丸め服と下着の中に入れると、空気の層ができ、ダウンジャケットのような保温効果になります。 2枚目:ゴミ袋を服のようにすると、さらに防寒対策になります。 3枚目:ゴミ袋の一部を切ると頭巾のようになり、雨に打たれても平気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|