大阪市立大正西中学校のホームページへようこそ。 14日(金)1年、2年2組歯科検診 17日(火)全校集会 火曜の授業 18日(火)修学旅行事前指導 月曜の授業 19日(水)電話受付短縮期間 19日(水)〜21日(金)修学旅行 21日(金)2年生校外学習 24日(月)全校集会 木曜の授業
学校情報化優良校
TOP

給食日誌

3月2日(木)本日のメニュー
*焼肉
*マカロニサラダ
*ブロッコリーのごまあえ
*はくさいキムチ
*ヨーグルト
*米飯
*牛乳
☆「焼肉」はしょうがとにんにく、砂糖、しょうゆ、コチジャンで下味をつけ焼いています。
 「はくさいキムチ」のキムチは、もともと野菜を塩漬けにしたもののことで、そこに香辛料が加わり現在のキムチになりました。
 「ヨーグルト」は牛乳に乳酸菌や酵母などを混ぜて発酵させてつくる発酵食品の一つです。発酵作用によって、ヨーグルトに含まれるたんぱく質や脂肪、カルシウムの消化吸収の早さが牛乳の2倍になるといわれています。
 ※明日の「三色ゼリー」はスプーンが必要です。忘れないようにしましょう♪
画像1 画像1

給食日誌

3月1日(水)本日のメニュー
*中華丼
*うずら卵
*鶏肉のから揚げ
*さつまいもの甘煮
*はっさく
*牛乳
☆「中華丼」は、具材をご飯にのせて食べる日本生まれの料理です。各自で盛り付け、「うずら卵」をトッピングしていただきましょう♪
 この献立は、卵の食物アレルギーがある生徒も食べることができるよう、また、同じ数のうずら卵を食べることができるように別に盛り付けています。
 明日の「ヨーグルト」にはスプーンが必要です。忘れないようにしましょう♪
画像1 画像1

給食日誌

2月23日(木)本日のメニュー
*豚じゃが
*鮪のから揚げ
*水菜とはくさいの煮びたし
*れんこんの酢のもの
*米飯
*牛乳
☆今日は豚肉を主材にした「豚じゃが」を組み合わせた和風献立です。
 豚肉は他の食肉に比べてビタミンB₁を多く含みます。ビタミンB₁は体内で炭水化物の分解を助けたり、皮膚や粘膜を健康に保つ働きを助けたりします。不足するとうまくエネルギーを作り出せなくなり、疲れやすい体になります。
 また今日の献立には「水菜」や「はくさい」、「れんこん」といったこの季節が旬の野菜を組み合わせています。季節感を楽しみながらいただきましょう♪
画像1 画像1

給食日誌

2月22日(水)本日のメニュー
*八宝菜
*うずら卵
*揚げギョーザ
*三度豆のピリ辛あえ
*いよかん
*米飯
*牛乳
☆「八宝菜」とは、中国料理の一つです。八つの宝が入った料理を表現した名前だそうです。それが転じてたくさんの具材が入った料理を「八宝菜」と呼ぶようになりました。食べる時に、「うずら卵」を入れていただきましょう。
画像1 画像1

給食日誌

2月21日(火)本日のメニュー
*鶏ごぼうご飯
*赤平天とだいこんの煮もの
*さつまいものてんぷら
*ほうれん草ともやしのおひたし
*牛乳
☆「鶏ごぼうご飯」は、米飯と具材を混ぜて「きざみのり」をかけていただきましょう♪
「ごぼう」は、食物繊維が豊富な野菜です。私たちが食べている部分は、ごぼうの根の部分です。根の部分を食べる野菜は他にもだいこんやにんじんなどがあります。
 
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業証書授与式
3/15 45分×4限 学年末懇談 生徒会役員選挙公示
3/16 45分×4限 学年末懇談
3/17 45分×4限 学年末懇談 公立一般入試発表