大阪市立大正西中学校のホームページへようこそ。 19日(水)電話受付短縮期間8:00〜17:30まで 19日(水)〜21日(金)修学旅行 21日(金)2年生校外学習 24日(月)全校集会 木曜の授業 26日(水)期末テスト 国・英・12年生→技家・3年生→美 27日(木)期末テスト 社・数・12年生→美・3年生→技家 28日(金)期末テスト 理・1年生→保体・23年生→音・1年生→音・23年生→保体
学校情報化優良校
TOP

大阪市中学校秋季総合体育大会(ソフトテニス)がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日(土)長居テニスコートで、大阪市中学校秋季総合体育大会(ソフトテニスの部・団体戦)が行われました。大正西中学校からは、予選を勝ち抜いた男子A、Bの2チームが出場しました。
Bチームは、一回戦を勝ち上がり、二回戦で敗退しました。Aチームは、三回戦まで勝ち進み、大接戦の末、惜しくも敗れてしまいました。しかし、ベスト8の成績は立派でした。
これで3年生は、引退です。後輩の指導やクラブの運営など、お疲れさまでした。

給食日誌

9月23日(金)本日のメニュー
*ミートピラフ
*サーモンフライ
*ベーコンと小松菜のソテー
*白花豆のグラッセ
*だいこんのスープ
*牛乳
☆今日は洋風の献立になっています。「ミートピラフ」は、洋風の混ぜご飯です。副食容器に入ったミートピラフの具材を、米飯にしっかり混ぜて食べましょう。中には別々に食べている人もいましたので、「ミートピラフ」の具材として調理しているために、少々味が濃いように感じた人もいたのではないでしょうか。次回は混ぜて食べてみてくださいね!「白花豆のグラッセ」の白花豆は、気温の低いところを好むため、北海道や長野県の高冷地などで作られています。7月にきれいな花が咲き、9月の終わり頃から10月頃に収穫します。花がきれいなので、はじめは食用ではなく鑑賞用として栽培されていたようです。
画像1 画像1

給食日誌

9月21日(水)本日のメニュー
*さばのみそづけ焼き
*かぼちゃのそぼろ煮
*ほうれん草とにんじんのおひたし
*こんやくの甘辛煮
*すまし汁
*おはぎ
*米飯
*牛乳
☆今日の給食は和風献立になっています。和食は主食、副食、汁物が基本の形です。副食には、主菜、副菜があり、給食はこの形にしています。今日の主菜は「さばのみそづけ焼き」、副菜は「かぼちゃのそぼろ煮」、「ほうれん草とにんじんのおひたし」、「こんにゃくの甘辛煮」です。これに、汁ものの「すまし汁」です。また秋のお彼岸ということもあり、「おはぎ」もついています。お彼岸とは毎年「春分の日」と「秋分の日」を中日とし、前後3日間を合わせた7日間のことをいいます。「おはぎ」などをお供えするなどしてご先祖様を供養します。




画像1 画像1

臨時休業のお知らせ

 本日9月20日(火)午前7時現在、大阪市に暴風警報が発令されているため、臨時休業とします。
 クラブ活動等もありません。
 生徒の皆さんは外出せず家庭で待機し、安全に気をつけて過ごしてください。

区民音楽祭がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日(土)区民ホールで区民音楽祭がありました。小学生、中学生、高校生、社会人の9グループのうち、大正西中学校の吹奏楽も出演しました。
時間が限られていて3曲の演奏でしたが、ずいぶん音が揃ってきました。体育大会でも入場行進を演出してくれますので、ぜひたくさんの方に生の演奏を聞いていただきたいと思います。また、高校生の中には、大正西中吹奏楽部のOGがおられたことも、嬉しく思いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業証書授与式
3/15 45分×4限 学年末懇談 生徒会役員選挙公示
3/16 45分×4限 学年末懇談
3/17 45分×4限 学年末懇談 公立一般入試発表