びたみん 保健室だより 1年間の健康の見直しを(3月6日)
びたみん
1年間の「健康」の見直しと振り返り 次年度への準備のひとつとして、健康面の「見直し・振り返り」をしましょう。 「睡眠・食事・運動」など生活習慣は、くずさずにできましたか。 ・朝ごはんを食べる。 ・バランスよく食べる。 ・毎日、適度に運動する。 ・充分な睡眠時間をとる。 ・油分・塩分・糖分をひかえめに 3年生 明日(7日)から卒業式の練習が始まります(3月6日)
3月7日(火)から卒業証書授与式の練習が始まります。
70期生の堂々とした卒業授与式を期待しています。 7日(火) 2~4限 8日(水) 1~4限 9日(木) 公立高校一般選抜試験 10日(金) 1~3限 13日(月) 予行 14日(火) 第70回卒業証書授与式 全校集会 3月6日(月) 今を精一杯生き抜こう(3月6日)![]() ![]() ![]() ![]() ○美術部 表彰 昨年12月2日(金)人権学習として内梨先生に、娘の真帆さんの闘病記をお話しいただきました。皆さんの感想「命のだより」を先生にお届けしました。 ○今、自分が健康でいられること。勉強できること。身体が動くこと。友達と笑い合えること。家族に会えること。今の自分の生き方を見直す機会になりました。 ○先生からお返事のお葉書をいただきました。紹介します。 東陽中学校の生徒の皆さんの聴く姿勢に感動しました。感想文「命のだより」を送っていただきありがとうございました。 もしこの世の中に、風にゆれる『花』がなかったら、人の心はもっともっと、荒んでいたかもしれない。 もしこの世の中に『色』がなかったら、人々の人生観まで変わっていたかもしれない。 もしこの世の中に『信じる』ことがなかったら、一日として安心してはいられない。 もしこの世の中に『思いやり』がなかったら、淋しくて、とても生きてはいられない。 もしこの世の中に『小鳥』が歌わなかったら、人は微笑むことを知らなかったかもしれない。 もしこの世の中で『音楽』がなかったら、このけわしい現実から逃れられる時間がなかっただろう。 もしこの世の中に『詩』がなかったら、人は美しい言葉も知らないままで死んでゆく。 もしこの世の中に『愛する心』がなかったら、人間はだれもが孤独です。 中原淳一 与えられた命 精一杯生き抜いていきたいです。 1年学年懇談会 1 (3月4日)![]() ![]() ![]() ![]() 1年学年懇談会 2 (3月4日)![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、1年の学年委員さんの紹介があり、学年懇談会が終了しました。お忙しい中、本当に有難うございました。 |