朝の電話が混み合いますので、欠席や遅刻連絡はミマモルメでお願いいたします。

3学期始業式 校長講話

あけましておめでとうございます。

 新年はいい年になりましたか。2学期終業式にお話ししたように「1年の計は元旦にあり」です。3年生のみなさんは進路の決定にあたって、決意を固めなおしましたか?また、1・2年生のみなさんも進級にあたって決意を新たにしたでしょうか?まだの人は、今日のこの話を聞いて今からでも遅くありませんから今年の目標を立ててください。
 さて、明日からはグンと寒くなるようです。インフルエンザも心配です。体調管理にはくれぐれも気をつけてほしいですが、かかったときは仕方ないです。焦ることはありません、その時はしっかりと治してください。
 1・2年生のみなさんは12日にチャレンジテストがあります。どのテストも大切ですが今回のテストの重要性については2学期のうちに先生方からお話があったと思います。自分の持てる力をフルに発揮してください。
 3学期が過ぎるのは早いものです。アッという間に卒業式がやってきます。「終わりよければすべて良し」という言葉もあります。1年間の総仕上げとしてのこの3学期を充実させて、「この1年間よく頑張った」と言えるようにしてもらいたいものです。期待しています。

年末のごあいさつ

 年末、何かとあわただしい日々が続く中、進路懇談並びに教育懇談会を行いました。ご多用中にも関りませず、ご出席をいただきありがとうございました。
 さて、冬休みの過ごし方については、すでにお伝えしていますが、それぞれの課題についてもお話させていただきました。再度、ご家庭でお話しいただき有意義な冬休みを過ごせますようよろしくお願いします。また、規則正しい生活を送り、健康にも十分にご留意願います。
 年末年始は、子どもたちが多くのお金を手にする時期でもあり、お正月には繁華街等へ出かける機会も多くなります。その結果、事件・事故に巻き込まれることもあります。はめを外しすぎないよう、子どもたちの様子を見ていただきたいと思います。また、家族と一緒に過ごす時間も増えるかと思いますので、この機会に家族の一員として積極的に家事を分担させたり、色々な話をしていただければ存じます。
 何かとこまごまとしたことを申し上げましたが、くれぐれもよろしくお願いいたします。
 それではよいお年をお迎えください。 校長 福井 司

クリスマスコンサート

画像1 画像1
吹奏楽部が恒例のクリスマスコンサートをひらきました。

終業式 校長講話

2学期をふりかえって

 長い2学期が終わりました。あれだけ暑かった日が懐かしく思える、今日この頃です。思い出してみてください。みんなで団結した体育大会。文化発表会で、心ひとつにして歌った合唱曲。みんなの活躍した姿が目に浮かびます。
 さて、懇談会が終わり、その場であるいはお家で「反省しなさい」と言われた人があるかもしれません。反省するとは決して「悪かったこと、あかんかったこと」を正すということではありません。逆に「できたこと」は何だったのか。そこにも目を向けなくてはいけません。「何もしなかった」「無意味に過ごした」というひと(あなた)はいないと確信しています。ただ、ポジティブに考えるか、ネガティブに考えるかによっても違いますが、良かったこと悪かったことをしっかりとふりかえり、では、新しい年は何にチャレンジするのか(新しいこととは限りません、ここまでできなかったことも含めて)を年の初めのお正月に考えてみてください。
 もうひとつ、「一年の計は元旦にあり」という言葉を知っていますか。その前に1月1日のことを元日と言います。じゃあ「元旦」って何でしょう?「旦」という字が書けますか?「日」の下に「横棒が一本」ですね。漢字は象形文字ですから絵が記号化されて漢字にった成り立ちを考えればわかります。太陽が昇って日が明ける、これを「初日の出」と言ってありがたがるのですが、それは置いておくとして、太陽が顔を出すところ、そう「地平線・水平線」があの横棒です。つまり、元旦は1月1日の朝のことで少なくとも午前中のことを差す言葉なのです。
 この「一年の計は元旦にあり」は「一日の計は朝にあり」に続いての言葉で、中国の古い本に出てきます。意味は「一年の計画は年の初めに立てよ」と言うことです。君たちは3学期を残していますからこの3か月でもいいし、平成29年の1年間を見通しての大きなものでもいいですから計画を立ててみてはどうでしょうか?
 新しい年の初めを迎えます。気持ち新たに3学期を迎えましょう。そして、元気に10日に会いましょう。

よいお年をお迎えください。

全校集会 【校長講話】 要旨

 おはようございます。いよいよ2学期もあと4日となりました。22日に終わり10日に始まる。ちょっぴり長い冬休みとなります。
 さて、先週は「記憶」についての話をしました。やっぱり王道は繰り返し覚えることだと話をしました。
 今日はこの続きです。英単語や漢字を覚えるときにどうしていますか?五感(聴覚・視角・触覚・嗅覚・味覚)をフル動員して覚えることが感覚一つだけよりもずっと記憶に残るという研究発表があります。
 そして、学習環境はどうしていますか?すぐ手元にスマホや携帯を置いていませんか?漫画や雑誌も勉強するところから遠ざけましょう。
 3年生のみなさんは、何もしていない人は誰もいないと思います。しかしながら、効率的に合理的に勉強時間を有効活用しているでしょうか?
 時間はありません。一日一日を大切にしてください。しかし、焦ることはありません。地道にコツコツと日々の積み上げをしていけば、おのずと道は開かれます。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

元気アップ通信